![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:62 総数:310394 |
【4年】わくわくフェスティバルの招待状![]() ここでは,とび出す仕組みを使って,気持ちのこもったカードを作りました。 今回のテーマは,「わくわくフェスティバルの招待状」です。 切り込みを入れて立ち上がらせたり,ばねを付けてうかせたりするなど,しかけは様々です。 そんな素敵なカードに,「ぜひ見に来てほしい!」という気持ちがたくさんつまっています。 本日,招待状を持って帰っていますので,ぜひ,ご覧ください。 【3年】スクラッチ教室!(係活動)![]() ![]() ![]() なかなか時間がとれなかったのですが,今日は,その子が先生となり,ロング昼休みに興味のある子にむけて,スクラッチの基本的な仕組み(やり方)を教えました。 画面に映して,やり方を説明します。なんとなく「スクラッチ」という名前を聞いたことのある子も,「なるほど,こうなるわけか〜」と夢中で取り組んでいました。 うまくできない子もいましたが,まぁ,そこはまだ1回目。もっとやってみたい友だちには,またミニレッスンが行われるそうです。楽しみは,まだまだ続きます。 【3年】わくわくフェスティバルへ向けて![]() ![]() ![]() 分かりやすく伝えられるように,教室や体育館で声の調子や動きを確認したり,画用紙に伝える内容を書いたりしています。 あと少し,頑張って練習します! 【6年】それぞれの水溶液は何性なのかな?
理科の学習で,「水溶液の性質」についての学習を進めています。
写真は,リトマス紙で,食塩水,石灰水,アンモニア水,塩酸,炭酸水はそれぞれ何性なのかを調べている様子です。色やにおいなどでは分からないことを一つ踏み込んで調べることができました! ![]() ![]() 【こすもす学級】郵便ポストを作ろう
総合的な学習の時間にこすもすカンパニーを立ち上げ,仕事をしています。今日は郵便配達の仕事をするために郵便ポストを作りました。段ボールの箱に赤い画用紙を貼っていき,郵便のマークを描いたら出来上がりです。
素敵なポストが出来上がりました。ここにはがきを投函してもらい,郵便配達をするのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】総合的な学習の時間
仕事に関するインタビューやアンケートの結果をグラフにまとめました。グラフを見ると,仕事は違っても「仕事が好きだから」や「人の役に立ちたいから」など,同じような理由で働いている人が多いことに気付くことができました。また,自分たちも仕事をしてみたいという意見が子どもたちから出てきました。
これから学級内に会社を立ち上げ,紙すきや飾り作りなど色々な仕事に挑戦していきます。 ![]() ![]() ![]() 【3年】図書館でのもう一つのお楽しみ♪![]() ![]() 毎時ちょうどの時刻には,からくり時計からミッキーマウスが姿を現します。それを,楽しみにしている子もいます。 「あ,11時や。時計が見たい!」 たった60秒の,もう一つの密かなお楽しみでした♪ 【3年】緊張した〜!(1年生への読み聞かせ)![]() ![]() 読み聞かせだけでなくクイズも考えるなど,1年生を楽しませたい気もちがいっぱいです。 感想を聞く(聞きたい)3年生。1年生が本の内容に関する感想を言ったり,「楽しかった!」と素直に表現したり,そんな様子を見てニコニコしながら教室へ戻っていきました。 残りのグループも順番に読み聞かせにいきますよ! 【3】「ダイヤモンド」は,こんな風に発音するんだ!(外国語活動)![]() ![]() 意外と知らないことがありました。ダイヤモンドはカタカナとして知っていましたが,英語として発音するときは,少し違いました。 英語と日本語の発音の違いをたくさん教えていただきました。 【3年】学校を自分たちの力できれいに(落ち葉拾い)![]() ![]() ![]() 先週の金曜日で3回目。たくさんの落ち葉を拾いました。 「たくさんあるな〜。大変や〜」と言いつつも,張り切ってしています。 きれいになったよ!ありがとう! |
|