![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262149 |
3年生☆社会科「農家で作られるもの」
「農家で作られるもの」の単元では,実際にダイコンの栽培をしています。
だんだん大きく成ってきていたのですが,今は害虫にやられつつあります。 今日は,みんなでお世話をしに行きました。除草,追肥,水やりに加え,虫に食われてしまって育たなくなったものを間引きしたり,新たに種を植えたりしました。 間引きしたダイコンが少しずつ大きくなっていて,「早く収穫して食べたいな〜」という声がたくさんありました。 旬の食べ物が,旬の時期に,たくさん食べられるための工夫を少しずつ学んでいました。 ![]() ![]() 3年生☆音楽科「いろんな音のひびきをかんじとろう」
「パフ」を学習したこともあり,音楽室で合奏もしました。
リコーダーの演奏に,大太鼓,小太鼓,タンバリン,カスタネット,オルガン(低音楽器)をいれて何回か演奏をしてみました。 符点8分音符になかなか苦戦をしていますが,がんばって練習していきます。 ![]() ![]() ![]() 4年生 「20−20−20ルール」
各教科でパソコンとノートを使い分けながら,学習を進めています。最近の様子を見ていると,タイピングのスピードが速くなってきています。パソコンの使い方に慣れてきたことが関係していると思います。よく頑張ってパソコンを使いこなせるようにはなっていますが,視力の低下が心配です。視力低下を防ぐために「20−20−20ルール」を意識すると目に負担がかかりにくいようです。「20−20−20」とは,「20分ごとに20フィート(約6m)先を見て,20回まばたきをする」ということです。
週末にパソコンを持ち帰っておりますが,お家でも「20−20−20ルール」をお声かけいただきたいです。 ※お子たちに伝えていただきたいことがあります。 本日の漢字ドリルの宿題の締め切りは月曜日までです。焦らずにゆっくり取り組むようにお伝えください。よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 5年生 「だし」を味わおう![]() ![]() ![]() 【1ねん1くみ】算数・かたちづくり![]() ![]() ![]() 剣をモチーフにしたり,幾何学的な形を作ってみたりとたくさんの形のアイディアが生まれていました。 2年生 まちたんけん【3】![]() ![]() ![]() ♪6年1組 1年生との交流に向けたお試し遊び
以前,国語科の話し合いの学習で,議題にしていた「1年生との遊び」で決めた内容を,実際に,来週1年生と行う予定です。今日は,話し合いで決めた遊びのルールなどで問題はないか,クラス内で1年生役もつくり,お試しをしました。
グループごとで,しっかり楽しみつつも,改善点も見えてきたようです。1年生と一緒に楽しく遊べるように,もうひと頑張り♪ ![]() ![]() 【1ねん1くみ】第2弾 しゅくだい名人![]() ♪6年1組 英語レベルアップ!
以前も行った,自分が選んだ人物(キャラクターも含む)について,クイズ形式で発表する活動。単元末の今日,選ぶ人物を変え改めて発表しました。やはり,2回目。みんなに伝わりやすいような単語を使ったり,相手の反応を見ながら聞き手に問いかけたり,レベルアップした姿が見られました。前回の反省が生かされていました。聞き手が,話し手に対して,リアクションしている様子がとても素敵でした。
![]() ![]() 5年体育科
5年生はバスケットボールの学習を進めています。
これまでに,パス,ドリブル,シュートの3つを練習したので,今日からはルールを確認してゲーム形式で取り組みました。練習の時には入っていたシュートも,試合となるとなかなか入らず苦戦していました。 その試合で,その人が初めて入れたシュートは3点!という特別ルールで,みんながシュートを打つようにしています。次にシュートを決めるのは…誰でしょう? ![]() ![]() |
|