京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up14
昨日:41
総数:284610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

体育祭

本日,爽やかな秋風の中,体育祭を実施することができました。
『全力勝負!!〜みんなで輝く体育祭〜』のスローガンのもと,紅白のチームに分かれ競技をしました。オープニングでは,6・9年生が合同でダイナミックに『京炎そでふれ』を演舞しました。その後も生徒達は,競い合う種目やダンスに力一杯取り組みました。競技の結果,白組が優勝しましたが,互いに讃え合う姿がとても印象的でした。
閉会式の後は,京北の伝統文化である『丹波音頭』を保護者の方・地域の方といっしょに踊ることもできました。
温かいご声援いただきました来賓の皆さま,保護者・地域の皆さま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新しい本どんどん読んでね!

体育祭や学習発表会に向けてがんばっていますね。その合い間を見つけて図書館に来てくれていてうれしいです。
正面のコーナーをかえました。新しく入った本のうち物語や絵本以外はカウンター前にあります。いろいろなジャンルの本にチャレンジしてください。学級文庫にも入れてください。
10月31日は「ハロウィーン」ですね!魔女やおばけ,かぼちゃなどの絵本をあつめてみました。手にとってみたり,かりたりして楽しみましょう。
画像1

10月26日の献立

画像1画像2
 今日の献立は「なま節と厚揚げの煮つけ,白菜の吉野汁,黒枝豆」でした。白菜と黒枝豆は京北でとれたものです。とても大きな粒の黒枝豆で,豆のうまみをしっかり味わえました。

3年 京北ふるさと未来科〜インタビュー〜

画像1
画像2
画像3
 京北ふるさと未来科の学習で,特産の生産者の方々に来ていただき,資料などでは分からなかったことについて,たくさんインタビューさせていただきました。はじめは少し緊張もありましたが,徐々に緊張もほぐれ,楽しそうに質問している様子でした。

3年 京北ふるさと未来科〜試食会〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は,京北ふるさと未来科の学習で,京北の特産について調べています。インターネットなどの資料から少しずつ歴史や作り方について分かってきました。今回は,自分が調べている特産の味を知ろう!ということで,「京北特産試食会」を開催しました。特産を味わうことで,知りたいことがもっと増えました。

ソフトテニス新人戦代替大会(修正)

10月23日(土)個人戦が元滋野中学校で行われました。本校からは、2ペアが参加しました。そのうち1ペアは2回戦まで勝ち上がりました。それぞれのペアがファイナルゲームまでもつれ込む接戦でしたが、後少し力が及びませんでした。
また本日は、団体戦が桂中学校で行われました。強豪相手に2ペアで挑み善戦しましたが、0対3で敗戦となりました。両日ともに選手の皆さんは、全力でプレーしました。お疲れさまでした。
画像1画像2

6年 家庭科「まかせてね 今日の食事」

画像1
画像2
「自分が1食分の食事を任されたらどうする?」と聞いてみると子ども達は誰にどんなメニューを作ると喜んでもらえるかを考えました。

「最近寒いから仕事で帰ってきたおうちの人に温かい食事を用意したいな。」や「健康のことを考えて栄養バランスが良い献立にしよう。」など料理を作る相手を想像しながら献立を考えていました。

5年生で学習した五大栄養素と食品のはたらきをもう一度考えるきっかけになりました。

6年 9年生と合同体育「京炎そでふれ」

画像1
画像2
6・9年生の合同体育がありました。

体育祭のオープニングセレモニーとして「京炎そでふれ」を踊ります。

9年生の踊りと会わせると今までよりももっと迫力が出てきました。

当日まで残り3日,頑張ります。

北桑田高校へ植林学習

画像1
画像2
画像3
今日は北桑田高校へ行き,植林体験の予定でしたが雨のため植林体験は延期となりました。その代わりに,北桑田高校の生徒に林業について教えてもらいました。その後,高校生が準備してくれた木材を使って,キーホルダーづくりをしました。

2年 学習発表会に向けて

画像1画像2
今日は学習発表会に向けて衣装を作りました。魚役の子は,ひれやうろこをマジックで描いたり,ナレーターの子はイソギンチャクや海藻を大きな紙に描いたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp