京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:62
総数:282465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年 もっともっとまちたんけん

画像1画像2
京北ふるさと未来科の学習では,秋の街探検に出かけました。今回は周山駅方向を探検しました。子どもたちの知っている場所や施設も多くあったようで,「ここ知ってる!」「行ったことある!」と話している姿が見られました。また,街探検の途中に畑に寄り,綿の収穫をしました。

2年 防犯教育プログラム

画像1画像2
防犯教育プログラムがあり,右京警察署から警察官の方に来ていただき,自分の身を守るための方法や,「いかのおすし」について寸劇を交えて教えていただきました。

避難訓練

本日,不審者侵入を想定した避難訓練を右京警察署と京北交番の皆様にお世話になり,実施しました。
生徒達は,不審者が侵入したときの緊急放送の聞き方や避難の仕方を知り,混乱することなく整然と素早く行動できました。
また,教職員も生徒を的確に誘導し,不審者に対して相互に協力し合って対応しました。もしもの時に備え,今後も定期的に訓練を実施していきます。

校内研修会

本日放課後,教育委員会と西総合支援学校の支援部の先生方といっしょに,困りを抱える生徒への支援の方法を交流しました。各ステージに分かれて,支援のあり方やより良い支援について考えることができました。また専門的なアドバイスもいただきましたので,これからの実践に生かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

選書会実施中です!

2階理科室前の広場で今年度2回目の選書会を実施中です。
24日水曜日が最終日です。
前期課程は授業時間をとってもらっています。
後期課程は休み時間です。(文化図書委員と希望者)
後期課程はテスト前で時間がとりにくいと思いますが
ちらっとでものぞいてみてください。
希望の多い本を購入する予定です。
新しい本が届くのを楽しみに待っていてください。
画像1画像2

野球部 京都市ゾーン交流大会

11月20日(土)蜂ヶ岡中学校を会場に、ゾーン交流大会1回戦が行われました。エースの好投と切れ目のない攻撃で、8対0で勝利することができました。次の試合も、練習の成果を思う存分発揮してくれることを期待しています。
画像1

5年 ふるさと未来科 『チャレンジ米作り〜もみすり〜』

画像1
画像2
画像3
 脱穀した稲のもみすりをしました。野球ボールとすり鉢を使って手作業で行い,昔の人の大変さを体験することができました。また,作業をしていく中で,効率の良い方法を見つけて,実践しているグループもありました。いつも食べているお米が,1粒1粒育てられていることを実感しました。子どもたちは,お米の有難さを口にしていました。

6年 京北ふるさと未来科「歴史の扉を開こう」

画像1
画像2
画像3
社会科でも歴史学習をしていますが実は京北にも何千年も前から確かに人が生活を営んでいたことがわかっています。

今回はゲストティーチャーを招いて,京北で発掘された出土品に触れながら京北の歴史の扉を開き始めました。

子ども達は,実物を見て恐る恐るさわりながらタイムスリップしているようでした。

前期3組 日付けの読み方

画像1
画像2
画像3
 毎月1日〜10日までは,「ついたち」「ふつか」・・・などと,特別な読み方をします。毎日の朝の会で声に出してはいるけれど,自分で文字に変換することはなかった子どもたちです。
 国語の学習で,ロイロノートに「一月一日 お正月」などと,入力し,お正月のイラストを検索して貼り付けました。
 子どもたちなりにその月のイメージがもてつつあるようでした。
 特に七月七日は,天の川」の天の川のイラストの美しさが気に入ったようです。
 何度も繰り返しリズムに合わせて唱え,少しずつ「一日=ついたち」という読み方が定着できればと,学習しています。

前期3組 わたでワクワク大さくせん〜2年生と〜

画像1
画像2
画像3
 2年生と一緒にまち探検にでかけました。
 はじめに綿の畑に寄って,2年生の友達に綿の収穫体験をしてもらいました。
 2年生の友達が「これは,どうすればいい?」と聞くと,3組の生徒たちは進んでしっかりとアドバイスをしていました。
 2年生の生徒たちは,採れた綿に「わあ,ふわふわ。」ととても喜んでいる様子でした。
 今日収穫した綿を混ぜて,12月に2年生を招待して『3くみわたやさん』を開く予定です。2年生のみなさんは,どんなお店なのか,楽しみにしていてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp