![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:62 総数:282465 |
2年 もっともっとまちたんけん![]() ![]() 2年 防犯教育プログラム![]() ![]() 避難訓練
本日,不審者侵入を想定した避難訓練を右京警察署と京北交番の皆様にお世話になり,実施しました。
生徒達は,不審者が侵入したときの緊急放送の聞き方や避難の仕方を知り,混乱することなく整然と素早く行動できました。 また,教職員も生徒を的確に誘導し,不審者に対して相互に協力し合って対応しました。もしもの時に備え,今後も定期的に訓練を実施していきます。 校内研修会
本日放課後,教育委員会と西総合支援学校の支援部の先生方といっしょに,困りを抱える生徒への支援の方法を交流しました。各ステージに分かれて,支援のあり方やより良い支援について考えることができました。また専門的なアドバイスもいただきましたので,これからの実践に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 選書会実施中です!
2階理科室前の広場で今年度2回目の選書会を実施中です。
24日水曜日が最終日です。 前期課程は授業時間をとってもらっています。 後期課程は休み時間です。(文化図書委員と希望者) 後期課程はテスト前で時間がとりにくいと思いますが ちらっとでものぞいてみてください。 希望の多い本を購入する予定です。 新しい本が届くのを楽しみに待っていてください。 ![]() ![]() 野球部 京都市ゾーン交流大会
11月20日(土)蜂ヶ岡中学校を会場に、ゾーン交流大会1回戦が行われました。エースの好投と切れ目のない攻撃で、8対0で勝利することができました。次の試合も、練習の成果を思う存分発揮してくれることを期待しています。
![]() 5年 ふるさと未来科 『チャレンジ米作り〜もみすり〜』![]() ![]() ![]() 6年 京北ふるさと未来科「歴史の扉を開こう」![]() ![]() ![]() 今回はゲストティーチャーを招いて,京北で発掘された出土品に触れながら京北の歴史の扉を開き始めました。 子ども達は,実物を見て恐る恐るさわりながらタイムスリップしているようでした。 前期3組 日付けの読み方![]() ![]() ![]() 国語の学習で,ロイロノートに「一月一日 お正月」などと,入力し,お正月のイラストを検索して貼り付けました。 子どもたちなりにその月のイメージがもてつつあるようでした。 特に七月七日は,天の川」の天の川のイラストの美しさが気に入ったようです。 何度も繰り返しリズムに合わせて唱え,少しずつ「一日=ついたち」という読み方が定着できればと,学習しています。 前期3組 わたでワクワク大さくせん〜2年生と〜![]() ![]() ![]() はじめに綿の畑に寄って,2年生の友達に綿の収穫体験をしてもらいました。 2年生の友達が「これは,どうすればいい?」と聞くと,3組の生徒たちは進んでしっかりとアドバイスをしていました。 2年生の生徒たちは,採れた綿に「わあ,ふわふわ。」ととても喜んでいる様子でした。 今日収穫した綿を混ぜて,12月に2年生を招待して『3くみわたやさん』を開く予定です。2年生のみなさんは,どんなお店なのか,楽しみにしていてくださいね。 |
|