京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:77
総数:511428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 社会科 日本地図を広げてみよう!

3年生では,京都市のことを中心の学習しましたね。

 4年生の今年は…どんどん範囲をを広げていきます。

日本中に目を向けたり広げたりして
5年生の産業の学習や6年生の歴史の学習の準備ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 春をさがして!

とってもいい天気です。

学校にも春がいっぱい。

玄関のきれいな花が気になって…スケッチ開始。

他の2年生は…どんなものを見つけてのかな?

教室に帰ってきてから,交流が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 ツルレイシの種を観察

4年生の今年から…理科専科の先生の授業です。

理科室で,どんな学習ができるか?とってもワクワクしています。

今日は,ツルレイシの種を観察しました。
こえからどんなふうに生長していくのか,観察が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年 GIGA端末を使って ロイロノート

3年生も,一人一台の端末を使って学習を進めています。

今日はロイロノートで,自分の撮った写真を提出します。

はじめは,なかなか上手くいかないけれど…何でも経験。

友達と教え合いながら…これからどんどん上達するはずです!!
画像1
画像2
画像3

2年 図工 にぎにぎ粘土

まずは・・・年度の丸い団子をつくって

つぎに・・・「にぎったカタチから,何に見えるか?」想像を広げて

さらに・・・指で押したり,穴をあけたり,ひねり出したり
      いろいろな「技」を使って!

世界に一つだけの作品づくりを楽しんでいました。(これはワニかな?)
画像1
画像2
画像3

1年 給食の準備にも慣れてきました!

先生と当番の人が協力して準備しています。
待っている人も上手に協力しています。すごい!

入学式から一週間。
新しい生活の場で,ワクワクすることもドキドキすることも多かったでしょう。

集団登校も,色別下校も本当によく頑張りました!

週末はゆっくりして…また来週,元気に登校して下さいね。
画像1
画像2
画像3

分かち合うことで幸せに?「オープン・シェア革命」とは!

先日,夕食を食べながらテレビを観ていると…
「オープン・シェア革命」という言葉が耳に飛び込んできました。

なんと!?
自分の武器である技術やトレーニング方法,特許のようなデータを!
あえて「オープン」にしてしまう,ライバルとも『共有』してしまう!!
と言うのです。

今,『勝負の世界』で行われている,この革命に心が熱くなりました。

自分だけが独り勝ち…ではなく,組織や業界全体の活性化や発展を願う。
自分だけの感覚や極意を言語化し論文化することでさらに自分を伸ばす。

これまで「ちがいを豊かさに!」は,自分のものになってきましたが…
ようやく『分かち合うことで豊かになる!』という言葉が,
心に落ちた瞬間でした。

藤城小学校の各教室でも…
自分の学びを,みんなで共有し高め合う『対話』が大切にされています。

自分も,まわりの人も伸びていく喜びや幸せ。
 藤城の子どもたちにもそんな気持ちを,
              いっぱいいっぱい感じてもらえるよう…
私自身もまた,学び続けたいと思っています。

画像1
画像2

5年 社会 日本の国土はどこまで?

一人一台のGIGA端末を活用しながら学習を進めました。

ただ・・・地図帳には地図帳の良さもあるのだと気付くこともあります。

これからも,必要に応じて使い分けることができると…
より豊かな学びが実現しますね。


画像1
画像2
画像3

たけのこ学級6年  山の家「事前準備」

昨日,一人ひとりの配られた「花背山の家のしおり」。

とても楽しみで大切に読み込んでいます。
(施設は…感染症対策で藤城校の単独使用)
(食堂も部屋も,ゆったりとスペースに余裕をもって使えます)

自分の持ち物の確認もバッチリ!

来週は…いい天気になりますように。
画像1
画像2
画像3

感染症対策 用務員さんにも感謝。

まだまだ厳しい状況が続いている中,学校施設でも感染症対策。

毎朝,用務員さんが,校舎中の窓を開けてしっかり喚起してくれます。

子ども達も「手洗い・マスク・ディスタンス」の合言葉でしっかり対策。

それぞれみんなが,自分のできることをしっかり行って…
「自分もみんなも大切にできる」そんな学校にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp