京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:87
総数:512403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤りんピックの練習(1.2年生)

1年生は藤城小学校での初めての運動会!
2年生も先輩として,並び方や応援する態度などでお手本となってくれています。
50メートル走やリレー,玉入れにダンスと盛りだくさんですが,みんな練習を一生懸命がんばっています。本番まであと少し…お家の方にみていただくことが楽しみになってきました♪
画像1
画像2
画像3

2年 九九練習

画像1
画像2
 5のだん,2のだん,と学習をして今日は3のだんの九九の練習をしました。3のだんというのは3つのまとまりがいくつ分あるかということだと学び,身の回りにどんなものがあるか考えました。信号,3つ葉のクローバー,三食団子,教室の後ろのロッカーの縦の数などの考えが出ました。3つずつあるもの他にどんなものがあるのでしょう。お家の方と探してみてください。

2年 藤リンピック練習

画像1
画像2
画像3
 本番まであと2日!今日は,全体を通して練習しました。競技と競技の間の移動もスムーズになってきました。司会の子たちも上手く進行してくれました。明日は最後の練習です。悔いの残らないように頑張ってほしいと思います。

代表委員会 「今週は・・・あいさつ運動!」

代表委員さんが,いくつかのグループに分かれて校門に立ち…

登校してくる児童のみんなに元気よくあいさつをしてくれています。

終わった後は…集まってしっかり振り返りを行い,
                明日からの活動につなげます!
画像1
画像2
画像3

家庭「おいしい楽しい調理の力」

画像1画像2画像3
初めての調理実習でゆでいもと青菜のおひたしを作りました。包丁で切る時には緊張しながら進めていましたが,慣れてくると友達に教える姿も見られました。出来上がったものを食べたときには「おいしい!」「ちょっと味付け濃かったな!」と言いながらもおいしそうに食べていました。

1年 図工 粘土でつくろう!

「お散歩に連れていきたいのは?」

それぞれ一人ひとりが想像を膨らませて造りました。

何と!なかには・・・ライオンの人もいました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 100m走

出遅れないように,緊張のスタート!

うまさが求められるコーナーリング!

最後まであきらめない直線!

がんばって練習しております。
画像1
画像2

たけのこ学級 朝の読書タイム

朝晩は…すっかり秋らしくなってきました。

たけのこ学級でも,朝の読書タイムでは…
それぞれが選んだお好みの本を読んで,心地よい時間を過ごしています。

GIGA端末も,どんどん活用できるようになってきたけれど…
本には,本の良さがあるんですね。
画像1
画像2
画像3

2年 校内研究 国語 「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 5時間目に校内研究がありました。たくさんの先生方が見られている中でしたが,自分の考えをワークシートに書き,頑張って発表することができました。がまくんが初めてお手紙をもらった場面で,気持ちがすごく動いたということを感じていて,その理由も考えられていました。明日から,音読劇に向けて,練習していきます。

5年 道徳 「サタデーグループ」

「人や社会の役に立つ」ということについて考えました。
身近な家庭や学校,そして地域に目を向けて出来ることは何か?

少しでも気付くきっかけになればいいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp