京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:77
総数:511432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 外遊びは…「掲示板」を見てから!

今週も暑い日が続きそうです。

中間休みは…外遊びをひかえて,タブレットや読書をして過ごしました。
また基準の数値を下回ったら…外遊びOK!のサインが出ます。

しっかり確かめて行動できるといいですね。

画像1
画像2
画像3

4年 二計測 & 保健指導

夏休みの間にまた少し成長したかな?
今日は…二計測の前に養護の先生からお話がありました。

感染症や熱中症の予防について,
またいろいろな事情でお休みが続いたお友達への声かけなど…

少し難しい部分もありましたが,
「自分だったら…何て言われるのがうれしいかな?」と
真剣に考える4年生の姿がとても素敵でした。

言葉にはできない,思いやりのカタチもあるのですね。
画像1
画像2
画像3

デジタルドリル(パート2)

画像1画像2
自分でログインができた6年生は,1年生へのサポートも忘れません!
“教える”ことでさらに理解が深まっていく様子でした。

デジタルドリルに挑戦!

一人一台使っているGIGA端末で,個別学習用のデジタルドリルの使用がはじまりました。1学期から端末の使い方を少しづつ練習してきた子ども達。
自分の知りたいこと,やりたいことの手助けに使えるように…と進めていきます。
画像1
画像2
画像3

2けたでわるわり算の筆算

画像1画像2
算数の学習では「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。

80÷30はどのようにすれば計算できるのかを自分のノートに記入し,友だちと交流をしています。

少し距離は離れていますが,自分の考えをノートを見せながら丁寧に説明していました。

これからも友だちと考えを交流していくことで様々な考えにふれたり,自分の思いを相手に伝える経験を積んでいってほしいと思います。

2年 国語 「雨のうた」

画像1
画像2
画像3
 「雨のうた」という詩の学習をしました。雨を擬人化して,描く世界はとてもおもしろく,子どもたちもいろいろな想像を膨らませながら読みました。

 雨は,ザーザー,しとしと,ぴちぴち,ポツポツなどいろいろな音を響かせますが,それは,すべて何かに当たって音が鳴るということをみんなで確かめました。それを作者は「うた」と表現しています。おもしろいですね。

 詩の世界を深めたあとに,グループで音読発表会をしました。グループごとに読み方や間の取り方,リズムをとって読むなど,様々な工夫が見られました。

1年 デジタルドリルにチャレンジ!

1学期は,一人ひとりGIGA端末を使って
ログインしたり,色塗りをしたり,ホームページをみたりしましたが…

2学期は…「デジタルドリル」の活用も始まりました。
それぞれ自分のチカラに合わせていろんな問題に挑戦します。

画像1
画像2
画像3

5年 デジタルドリルで復習!

デジタルドリルの活用も本格化しています。

これまで学習したことをしっかりと定着させるため,
一人ひとりが自分の課題に向き合っています。

またその状態は…担任の端末で集約されており,
個別に必要なかかわりを行うことが出来ます。


画像1
画像2

スピーチ

画像1画像2画像3
夏休みに楽しかったことや思い出に残ったことをみんなの前でスピーチしました。
どの子も話したいことが盛りだくさんで,いつもより長めにお話してくれました。

パラリンピック「がんばれ日本!」

オリンピックに引き続き,パラリンピックTOKYO2020が開幕しました。
たけのこでも,すきま時間にテレビで視聴。
競泳には,自分たちと同年代の14歳の選手も出場しており,「お姉ちゃんと同じ年や〜」や「かっこいいなあ〜」とみんな,夢中になって応援していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp