京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:76
総数:711117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校長の窓31(部分月食)

画像1
 少し前のことになりますが,11月19日(金)ほとんど皆既月食に近い,部分月食の天体ショーがありました。この日は,とても天気が良く,しかも,夕方,東の空に見ることができる,時間的にもみやすい時間帯での天体ショーでした。学級でも少し話題にしていた担任もいたかと思います。
 18時前,学校の校庭でも天体ショーを見ることができました。児童館の子どもたちが校庭に出てきて,歓声をあげている声も聞こえてきました。ほとんど皆既月食に近い部分月食でしたので,たいへん興味深く空を眺めた子どももいたかもしれませんね。
 天体ショーは,天気との関係や時間帯もあり,見る機会が限られてきます。その中で,今回はとても貴重な機会となりました。
 

【2年生】かかりかつどう(あそびがかり)

画像1
雨が降った今日の係活動は,「絵しりとり」でした。
外へ行けなくて,動きたい!動きたい!となっている子どもたちですが,絵しりとりで大盛り上がり。
教室の中で楽しく遊ぶことができました。
来週はどんなあそびができるのでしょうか。とても楽しみです!

3年生 『どのクラブがいいかな?編』

本日,来年度からのクラブ活動に向けて,見学を行いました。

「ぼくもやってみたい!」「わたしも作ってみたい!」と感想が出ていました。

今日は半分のクラブを回りました。残りは1月24日のクラブ活動の時間に見学します。

また,話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

【なかよし】クリスマスリースを作りました!

クリスマスに向けてリースを作りました。自分たちで育てたさつまいものつるを丸いリースにしてリボンやモール,ビーズなどをきれいに飾り付けていきました。クリスマスの歌を歌って楽しく作ることができました。オリジナルのかわいい素敵なリースにしあがって嬉しそうでした!!
後ろの掲示板のなかよしの木は秋の葉に変わりました。赤や黄色,オレンジの葉に好きなイラストを描いています。
画像1
画像2
画像3

【なかよし】スイートポテトを作ったよ!パート2

作ったスイートポテトを食べると・・・「おいしい!」「もう一つ食べたい!」と笑顔いっぱいでした。たくさん作っていつもお世話になっている先生にも渡しにいきました。喜んでもらえてうれしそうにしていました!
画像1
画像2
画像3

【なかよし】スイートポテトを作ったよ!パート1

なかよし学級で育てたさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。みんなで協力してさつまいもを洗ったり,手を切らないようにピーラーで皮をむいたり,包丁でさつまいもを切ったりできました。電子レンジでさつまいもをチンするとよい香りがしてきました。バター,砂糖,牛乳を入れてすりこぎでみんなでかわりばんこにつぶして形を整えました。最後にホットプレートで焼いて焦げ目をつけで出来上がり!
画像1
画像2
画像3

【4年生】『飛び出すカードで思いを伝えよう』編

画像1
画像2
 子どもたちが思い思いに飛び出すカードで気持ちを伝えます。お父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃん,先生,そして,サンタさんに至るまで。たくさんの工夫を施して,いろいろな飛び出し方を考えます。みんながカードに込めた思いがしっかりと伝わりますように・・・!

3年生 『新しい出会い編』

本日,3年生のいきいき発表会がありました。

社会や理科,音楽のリコーダーなど3年生になってから新しく始まったことについて,紹介しました。

リコーダー「山のポルカ」も聞いてもらいました。またお家でも演奏を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

2年生「サラダで元気」

 2年生の英語活動で,野菜の言い方などを学習しています。
「green pepper」「Carrots」「corn」など
まず先生の言ったことを繰り返して練習をします。
そして,ゲームなどを通して一つずつ覚えていきます。
同じ野菜カードを3枚揃えるゲームをして,

「hello. onion please」
「here you are」
「Thank you」

といった形で,あいさつも入れながらして,
子ども達は楽しみながら,英語を話していました。

来週もやっていくので,たくさん英語に触れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

いっしょにおさんぽをするのはだれ?

画像1
画像2
画像3
図工科の学習で,粘土をつかった活動をしました。

今回のテーマは「おさんぽ」。
どんなものをおさんぽさせたいのか,考えながら制作しました。
つくり終えた後は,鑑賞会!
友だちの作品を一生懸命鑑賞していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 部活動(陸上・サッカー・卓球・バスケ)
4年校外学習(社会見学)
11/26 令和4年度入学児童就学時健康診断13:30

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp