京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up26
昨日:163
総数:456300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 マット運動

残り少ないマット運動の学習。
できない技に何度もチャレンジして,頑張っています。
合間にパソコンで技の動きを確認しながら進めています。
画像1

4年生 ほんのもりにて…

画像1
画像2
久しぶりにほんのもりでゆっくり読書をする時間をとりました。
静かに集中して読む姿が見られます。
読書ノートにもしっかり記録して,1年間で100冊突破を目指してほしいです。

3年 道徳 ふろしき

画像1
日本の伝統について考えを深めました。


次々と色々な形のものをつつんでいくふろしきを

見たりさわったりしました。


〜児童の感想より〜

・これから買い物に行くときに,ふろしきでつつもうと思いました。

・日本の文化は便利だな。ほかにもっとあると思うから知りたいです。

・わたしも教科書の子と同じで,また使ってみたくなったし,
 お母さんやお父さんやいろんな人にいいことをおしえてあえげたいです。

・私にあった模様を選んでつかってみようと思いました。

・おばあちゃんのふろしきをかりて,つつんでみようと思いました。

・ふろしきでつつむと,べつのものになったのでおどろきました。

・ふろしきは,何でもつつめるんだなぁと思いました。


 ふろしきは,「こころ」もつつむのだと思います。



むくのき 七夕

画像1
画像2
今年も七夕飾りを作り,短冊にお願いごとを書きました。
あいにくの雨なのが残念でしたが,七夕の由来のお話を聞いたり,歌を歌ったりして,七夕気分を味わいました。

3年 アンケート

画像1

学校評価アンケートを入力しています。

今年度から,GIGA端末を利用しています。

初めての取り組みですが,普段から扱いなれているので

すぐに入力することができていました。

4年生 合奏の発表会♪

画像1
画像2
音楽の時間に,グループに分かれて合奏をしました。
「たのしいマーチ」という楽しい曲です。
けんばんハーモニカと手拍子を合わせます。
手拍子が2つのパートに分かれていて,掛け合いになっているところもあります。
息を合わせるのが難しいのですが,何度も練習してきた成果を発揮することができました。

3年 食の学習

画像1

いつも食べている物に含まれている栄養素について学習しました。

これからも,バランスよく食べてほしいなと思います。

3年 梅ジャム

画像1

梅ジュースで残った梅で,ジャムをつくりました。

甘酸っぱくて,とてもおいしいです。

4年生 観察しましょう。

成虫になったカブトムシは,理科の時間に改めて観察しました。
オスとメスの違いにも注目しながら観察しました。
「オスのほうが大きいなぁ。」
「腕にとげとげがある!」
など,しっかりと細かいところまで見つけていました。
画像1

4年生 カブトムシが!

画像1
理科の時間に幼虫とさなぎの様子を観察していたカブトムシが,どんどん成虫になっています。
今日,ふと様子を見ると,ちょうどさなぎから成虫になるところが見られました!
もうすでに脱いだ皮が横においてあるのが見られます。
もぞもぞと動きながら頑張っていました。
子ども達も大喜びです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp