![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:52 総数:433026 |
11月19日 和(なごみ)献立
11月19日(金)は,11月の和(なごみ)献立で,
◆ごはん ◆さんまのしょうが煮 ◆根菜のごまいため ◆九条ねぎのみそ汁 ◆柿 でした。 11月の和(なごみ)献立は,秋刀魚やれんこん,ごぼう, 九条ねぎ,えのきだけ,柿など旬の食材をたくさん使った 給食でした。 旬の食べ物を味わい,季節を感じることができた様子でした。 果物の「柿」は,ちょうど旬で甘味があり, 「おいしかった。」と感想を言ってくれている子が多かったです。 ![]() ![]() 11月19日 2年 生活科![]() ![]() 11月17日 就学時健康診断
本日は,来年度入学予定児童の就学時健康診断がありました。緊張している子も多くいたかと思いますが,それでも元気よくあいさつしたり,話をしたりできていました。
次は体験入学・入学説明会がありますので元気に登校してくれることを楽しみにしています。保護者の皆様引き続きよろしくお願いします。 11月17日 3年 理科
今日は,「どのようなものが電気を通すのだろうか」について実験して調べました。身の回りにあるものや教室中にあるものを探しながら実験していました。「見て見て!これはついた〜」と嬉しそうに話している姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 11月15日 5年・6年 ジュニア京都検定
今年度は,GIGA端末を使っての実施となりました。今までとは方法が異なるものの子どもたちは,意欲的に取り組んでいました。自分たちが住んでいるこの京都のことを少しでも詳しくなる機会となってくれればと思います。
![]() ![]() ![]() 11月15日 2年 英語活動
今日は,野菜の言い方の学習をしました。どんなサラダを作ろうか,中には何を入れようか,だれに作ろうかなどを考え,英語に慣れ親しむことができました。
![]() ![]() 11月12日 「筑前煮」
11月12日(金)の給食は,
◆玄米ごはん ◆牛乳 ◆筑前煮 ◆かきたま汁 でした。 「筑前煮」には,旬のれんこんやごぼうを使いました。 「れんこんがシャキシャキしておいしかったです。」 「ごぼうに味がしみていておいしかったです。」 たくさんの感想があり,人気の主菜でした。 久しぶりの「玄米ごはん」はもちもちした食感で, 子どもたちに大人気のごはんでした。 おかわりしてくれている様子もあり,全クラス完食でした。 ![]() ![]() ![]() 11月12日 5年生算数「平均」自分の歩幅を知ろう!
算数「平均」の学習で,自分の歩幅を求める学習をしました。
このような学習を通して,算数を身近に感じたり,生活の活用したりできる子に なってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 11月11日 3年 理科
今日は,電気の回路についての学習をしました。電池に導線をつなげてどうすれば電気がつくのか。またつかないときはどのようなときなのかなど,進んで実験をしていました。ついた時には,「お〜!ついた!!」と嬉しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() 11月10日 「じゃがいものそぼろ煮」
11月10日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆じゃがいものそぼろ煮 ◆切干大根の煮つけ ◆じゃこ(カルフィッシュ) でした。 鶏ひき肉を使った「じゃがいものそぼろ煮」は, ホクホクのじゃがいもがおいしく,ごはんの すすむおかずで,大人気でした。 低学年から高学年までおかずもごはんも空っぽでした。 ![]() ![]() |
|