京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:79
総数:820679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 日光をたくさん集めると・・・

理科では,鏡ではね返した日光をたくさん集めると,明るさやあたたかさはどうなるのかを調べました。

鏡を1枚,2枚,3枚と増やしていき,その変化を観察します。

「鏡をふやすと,だんだん明るくなったよ!」
「画用紙がすごく熱くなってる!」
「3枚使うと,40度をこえたよ!」

と,たくさんのことに気がつくことができました。

班の友達と協力して,上手に実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写

今日は書写の学習で「登る」という字を書きました。
登るという漢字は,はらいの部分が難しいのですが,
何度も練習をしながら,みんな真剣に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 『マット運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動では,お互いにGIGAで動画を撮影し,友だちが技を習得するためにアドバイスカードを作成してもらったアドバイスカードを参考にしながら技の習得に向けて取り組んでいます。
学習が進むにつれて,どこができていないのか,できるようになるためにはどのような意識や工夫が必要なのかを考え,伝えることができるようになってきています。

4年生 国語科 『プラタナスの木』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習では,プラタナスの木の学習を進めています。今日は,登場人物の変化について,最初と終わりでは,どのような変化があったのか,自分の考えたことをグループで話し合いました。
グループでの話し合いは,いつも以上に自分の考えたことを伝えようとする姿が見られていました。

4年生 理科 『季節と生き物(秋)』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で,秋の植物の様子を観察しに行きました。今日は,「ソメイヨシノ
の観察をしました。
春・夏と比べて,色・形・大きさはどのように変わってきたのか,気候や温度などに関連づけながら,今後植物はどうなっていくのかを話しながら観察ていました。

【2年生】 音楽科 「だがっきパーティー」 11/16その3

つづけて音楽では4組の様子です。
かんしょうの 学しゅうを がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 算数科 「かけ算」 11/16その2

つづけて3組の様子です。

ノートに書く字も とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 算数科 「かけ算」 11/16その1

かけ算の学しゅうが ついに終わりました。

このきかんは 休み時間もほうかごも 九九!九九!九九!でした。

でも,シールをもらって よろこんでいた顔ばかりが 思い出されます。

ここで きっちりおぼえておかないと 今後の学しゅうにも 大きくえいきょうします。

まだ じしんがない場合は つづけて がんばりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 書写

フェルトペンを使って書きました。
集中して丁寧な文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 統計資料をよもう!

国語の時間には,
資料を用いた意見文を書くことを目標に学習に取り組んでいます。
今日は統計資料の読み方を確認したあと,
色々な資料を自分たちで読み取る練習を行いました。
たて軸は何を表しているのだろう?単位はなにかな?
このグラフからどんなことが読み取れるかな…
グループで協力しながら,どのクラスもしっかりとグラフや表の資料を
読み取ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 演劇鑑賞教室(6年・1組:3・4限,7年:5・6限)
11/25 第5回クラブ活動
総括考査返却開始日
11/26 6年生科学センター学習
1組校外学習(う・え)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp