京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up11
昨日:50
総数:512612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

今日の給食<10月12日(火)>

 今日の献立は,
〇バターうずまきパン
〇牛乳
〇肉だんごのスープ煮
〇ごぼうのソテー    です。

 「肉だんごのスープ煮」は,子どもたちから人気のメニューのひとつです。豚肉とたまねぎ・しょうがを練って作る手作りの肉だんごと,白菜をたっぷり使った具だくさんのスープ煮です。
 給食室で手作りした肉だんごは,かむと口の中でふわっとくずれ,肉のうまみやしょうがの香りが広がります。

 肉だんごを作りながら釜に入れる様子を動画で見た子どもたちからは,
「すごい!早わざや!」「大きい釜ふたつで作ってるんや!」
など,驚きの声が上がっていました。

〜本日のあじわいカードより〜
★「肉だんごのスープ煮が,しょうががきいていておいしかったです。なので,作り方を教えてください。」
★「今日は,肉だんごが入っている年に一度の給食で,肉汁がジューシーで,1つ1つに気持ちがつまっていてとてもおいしかったです!明日も楽しみです。」

 明日の給食は「肉みそ納豆」です。手巻きのりを使ったセルフのりまきの献立ですよ。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

図画工作科「わくわくおはなしゲーム」(2年)

 自分が表したいお話や世界をテーマにしてすごろく作りをしました。

 自分のテーマに合わせて,デザインやますに書いてあることを工夫したり,いろいろな材料を使って表したりしていました。

 作った後には,実際に友達と一緒にすごろくで遊んでみました。

 それぞれの子どもたちのこだわりが見られて,おもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

体育館さんありがとう(たいよう)

画像1
画像2
体育の学習の前に,モップ掛けをしてみました。
体育学習発表会でたくさん練習をしたので,
お礼の気持ちできれいにしました。

みんなでそろって少しずつ進むのが,
往復を重ねるうちに上手になってきました!


今日の給食<10月11日(月)>

画像1
 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇カレー
〇ひじきのソテー  
〇みかんゼリー   です。

 今日は,みんな大好き!カレーです。給食費の価格調整のため,みかんゼリーを追加したので,子どもたちにとってはとても嬉しい献立だったようです。

 おかわりをしてくれた子も多く,残菜も非常に少なかったです。

 明日の給食は「肉だんごのスープ煮」です。肉だんごは,給食室でひとつずつ手作りで作りますよ。お楽しみに!
画像2

クラブ活動 歴史クラブ〜厨子奥のお地蔵さんめぐり〜

 今日は久しぶりにクラブ活動を行うことができました。

 歴史クラブでは,地域に足を運び,厨子奥にある数々のお地蔵さんをめぐりました。どうしてお地蔵さんがあるのかやそれぞれの地蔵の名称など,なかなか知ることができないことをボランティア先生がたくさん教えてくださりました。

 地域の子どもたちがすくすく幸せに過ごせるように,お地蔵さんはわたしたちを導いてくれています。

 ページいっぱい一生懸命にメモをとっている姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

クラス写真(6年)

画像1
画像2
画像3
 体育学習発表会後,6年生はクラス写真を撮りました。
 みんなやりきったといういい表情をしていました。

体育学習発表会(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は「徒競走」と「〜繋ぐ〜(フラッグダンス)」をしました。
 「徒競走」では,体力や走力がついてきた子も多く,迫力のある走りを見せてくれました。
 「フラッグダンス」では,一つ一つの仕草だけでなく,旗を振る音が揃っているのがとてもカッコよく,見ごたえのある演技でした。また,2年生だけでなく,4・5年生も校舎から6年生の演技を見てくれ,鏡山の6年生らしい姿を多くの下級生に見せてくれました。6年生の真剣な姿は多くの人の心に響くもので,演技終了後の多くの拍手と観客や教職員の涙がそれを物語っていました。

体育学習発表会(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年は「徒競走」と「はじけろ!マスカット!(表現運動)」をしました。
 「徒競走」では,1年生の時に比べるとずいぶん力強く走れるようになった姿を見せてくれました。
 「表現運動」では,キラキラのポンポンを持ちながら動きの大きなダンスを披露してくれて,とてもかわいくかっこよかったです。

体育学習発表会(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は「徒競走」と「絆〜心を一つに〜(集団行動・ダンス)」に参加しました。
 「徒競走」では,身体も大きくなり,高学年らしい力強い走りを見せてくれました。
 「集団行動・ダンス」では,78人で息を合わせきれいに歩きました。堂々と歩く姿はかっこよかったです。またダンスもキレのあるダンスを披露してくれました。

体育学習発表会(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は各学年での交流と,3年生との交流「つなごう!友だちのWA」に参加しました。各学年では一生懸命走ったり踊ったり,3年生との交流競技では3年生の友だちと2人組になって走るなど大活躍の一日でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 4時間授業 就学時健診
11/26 6年科学センター学習
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp