京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up51
昨日:58
総数:294314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

6年 理科 〜土地のつくりと変化〜

画像1画像2画像3
 理科「土地のつくりと変化」の学習では,地層のでき方を調べています。今回は,流れる水の働きと地層の関係を調べました。砂と泥を混ぜたものと水をビーカーに入れてよく混ぜ,滑り台のような装置に一気に流し込んで,流れ出た砂と泥がどのように堆積するか観察しました。子どもたちは,「層ができてる!」と喜んで,観察をしていました。

6年 朝マラソン

画像1画像2
 今年度の大文字駅伝は中止になりましたが,代替大会の校内記録会の練習のため,朝マラソンを始めました。月・水・金の朝に5分間6年生全員で運動場を走ります。みんな,自分のペースを見つけながら,がんばって走りきることができました。

5年 にこにこ遊び

画像1
 久しぶりにニコニコ遊びがありました。6年生が企画してくれた遊びをみんな楽しんで帰ってきた様子でした。「6年生,どんなことしてた?真似できそうなところはあった?」と聞くと,1年生にも分かる簡単なルール説明をしたり,低学年の子どもに優しく声をかけたり,ダメなことはダメとちゃんと注意したりするところなど,たくさん良いところを見つけてきていました。どんどん取り入れていってほしいです。

11月18日(木)は就学時健診です。

ホームページのバナーにも明記しているように,明日は令和4年度新入学児童対象の健康診断が下記のように実施されます。



日 時 
11月18日(木)受付14:00〜14:10 

持ち物 
健康に関する調査票・食物アレルギーに関する調査について・健康観察票・上履き・上履きを入れる袋(児童,保護者)等

その他
・来校の際には,必ずマスクを着用し,手指の消毒にご協力ください。
・発熱や風邪症状がある場合は,来校を控えていただきますよう,ご理解とご協力をお願いいたします。
・できるだけ徒歩でお越しください。

※入学式までの流れ等をご案内しております。詳しくはこちら就学時健康診断のお知らせ, 令和4年度新入学事務の流れをご覧ください。

6年 ニコニコ遊び

画像1画像2画像3
 久しぶりにニコニコ遊びが行われました。6年生は,下級生の前で考えた遊びを説明したり,司会進行をしたり,リーダーとしてがんばって活動することができていました。

4年 総合的な学習の時間 〜環境授業〜

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,佐川急便の方に来ていただき,環境についての取組について教えていただきました。地球温暖化を防ぐために,佐川急便が取り組まれていることを教えていただいたり,佐川急便の所有されている森の木を間伐したものを使ってネームプレートを作ったりして,じっくりと環境について考えることができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
 家庭科では,お米を炊く調理実習を行いました。これは,鍋の中でお米がどう変わるのかじっくり観察している写真です。初めてみんなで炊いたご飯を食べた感想は,「世界一おいしい!」「もっと食べたい!」とおいしさに興奮したようでした。「ちょっと水が多かったかな。」と鍋でお米を炊く難しさを感じている子どももいました。次回はみそ汁を作ります。今からワクワクしています。

6年 体育科 〜タグラグビー〜

画像1画像2
 体育科ではタグラグビーをしています。4年生の時もしたことがあるので,ルールも早く理解でき,みんな楽しんでプレーしています。

4年 外国語 〜オリジナルパフェを作って紹介しよう〜

画像1画像2
これまで,自分の欲しい果物を友達に伝えて,そのカードをロイロノートで友達から送ってもらい,それを使ってパフェを作ってきました。今日はその完成したパフェについて,どんな中身なのかを相手に紹介する活動に取り組みました。自分の伝えたいことを英語を使って伝えるのはなかなか難しいですが,少しずつでもできるようになっていくといいですね!

5年社会科「自動車をつくる工業」

画像1
 社会科では,「自動車をつくる工業」の学習が始まりました。前回,自動車のパンフレットを見て日本の自動車のよさや工夫について知りました。2時間目の今日は,自動車のペーパークラフトを作る活動を行いました。グループで1台,制限時間は1時間です。実際の大きさの18分の1の自動車です。実際に体験することで,自動車づくりは思ったよりも部品が多くて大変なことを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

R7年度 新1年関係

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp