京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up4
昨日:166
総数:684081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

11/19(金) 2年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 2年生で調理実習が行われました。本当に久しぶりの実習です。メニューはスパゲティミートソース。協力してどのグループもおいしくできました。しかもグループも時間内に怪我もなく,片付けまで完了しました。すばらしかったです。3学期にはシチューを作る予定です。楽しみにしていてください。
 放課後は学習会が各学年行われました。それぞれのスタイルで,質問を受け付けたり,補講を行いました。テストまで4日中,3日が休日になります。休日の過ごし方,計画をたてて有効にしていってください。体調管理も万全にしてください。

11/18(木) 三味線の授業

画像1
画像2
画像3
 午前中の1〜4限,2年生の音楽の授業に三味線の講師の方が来られ,授業のお手伝いをしていただきました。何時間か前から三味線の基本を習ってきましたが,生演奏を目の当たりにして,モチベーションが一気にあがっていました。「さくら」のフレーズを皆さんで演奏していました。講師の方々,ありがとうございました。
 6限避難訓練を行いました。本館1階用務室から出火した設定で避難を行いました。今回は避難する時間帯は知らせていましたが,出火場所は生徒の皆さんや担任の先生にも知らせていませんでした。危険な箇所を避けながら,皆さん迅速に避難することができました。いざというときに役立てましょう。
 明日は放課後,学習会があります。質問がある人は,役立ててください。

11/17(水) テスト週間に入りました。

画像1
画像2
画像3
 期末テスト一週間前となりました。今回のテストは教科数も多く,準備を計画的にしないと大変です。しっかりと準備していきましょう。
 授業の様子は3年生の理科。電池の実験です。なかなか電池の仕組みは難しいです。けれどもこの仕組みを発見してくれた人には感謝ですね。1年生の美術。彫刻刀で版をつくり,そこに絵の具で色を塗っての版画です。完成が楽しみです。
 2年生は5限,体育館で防煙教室,たばこの害について学びました。講師として区役所の保健師さんや教育委員会の方が来られました。今は絶対に吸わないと思っていても。。
将来,たばこと関わるときが来たら,今日の話を思い出してください。
 3年生は,5・6限進路用の写真と卒業アルバム用の写真撮影をしました。入学願書に貼る進路用の写真は,きりっとした表情で,髪の毛なども整えて撮影し,アルバム用は笑顔で撮影と目的で表情を変えて撮影しました。進路開拓に向けて,いよいよという感じになってきました。少し大げさですが,今回のテストで人生が変わるかもしれません。「いつやるの?」「いまでしょ!」という言葉がぴったりと来る時です。頑張ってください。

11/16(火) さわやかな一日です。

画像1
画像2
画像3
 朝夕はかなり寒くなりますが,昼間は20度くらいまで気温が上がり,暖かくなっています。昼休みのグランドでは,半袖で走り回っている人もいます。1年生の女子で,ドッジボールが流行っています。なかなかの迫力です。「中当て」というドッジボールのようです。
 2年生の英語で研究授業がありました。皆さん本当に元気よく授業に取り組んでいました。比較級・最上級の内容でした。テストに向けて,頑張ってください。

11/15(月) いいことばの日

画像1
画像2
画像3
 今日は15日,毎月恒例の「いいことばの日」です。11月は「いいいことばの日」として,特に頑張ってきました。新生徒会本部役員や後期の評議員の皆さんにとっても,初めての大きな取組です。両小学校にも久々に出かけての声かけも行いました。PTA本部役員の皆様も参加しての取組となりました。ありがとうございました。少しずつもと通りりの活動に戻りつつあります。何とか続いていてほしいです。体調管理はしっかりと油断をしないようにしましょう!明日から部活動がしばらく休止になります。テストにむけて,計画的に過ごしていきましょう!

11/12(金) 体調管理に気をつけて

画像1
画像2
画像3
 朝方の急なにわか雨の後,ぐっと寒くなりました。登校するときにコートなどを着てくる人も増えてきました。校則の改正などもうまく使って,寒さ対策をしてください。昼休み頃には,すこし暖かくなってきました。3年も入ってのグランドは,歓声が飛び交っていました。3年生の授業もフルで6時間でした。まだ,疲れが残っている人もいるようです。週末でしっかり休養してきてください。
 急に寒くなったりして,風邪症状の人も増えてくるかと思います。新型コロナの感染状況は落ち着いていますが,まだなくなったわけではありません。少しでも風邪症状などがみられた場合は,今まで通り,無理をしての登校はさけてください。部活動でも同じですのでよろしくお願いいたします。 

11/11(木) 修学旅行 解団式

画像1
画像2
画像3
 3年生は修学旅行の翌日ということで,10:30に登校して旅行団の解団式を体育館で行いました。疲れが残る中,評議員や本部役員を経験した皆さんが,それぞれ感想を話してくれました。誰もがこの修学旅行行けて良かった。この学年で良かった。充実していた。などと話してくれました。明日からはこの充実感や団結力をもって,進路開拓を頑張りましょう!という声もありました。全くその通りです。メリハリをもって,しっかりと切り替えて行きましょう!
 早速,スライドショーで旅行を振り返り,異人館でのサイン集めゲームの結果発表もありました。

2年生の校外学習を終えて

2年生の校外学習が終了しました。来年の修学旅行を見越して,京都市内をグループで巡りました。公共の交通機関を利用する中で,いろんな気配りややさしさにも触れることができたようです。時間の大切さを実感したり,お互いの思いを伝えあって複数の選択肢から一つの答えを導き出したり,普段の教室では気づけないような貴重な体験を積めたことでしょう。それらを生かして,さらに素晴らしい学年になってくれると期待しています。
画像1画像2画像3

1年生の校外学習を終えて

 1年生の校外学習が終了しました。慣れ親しんだ地元に,あたらな発見があったことでしょう。学校を離れて,グループで行動する中で,見えてきた課題もあったと思いますが,これらを前向きにとらえて,よいチームになってくれることを期待しています。
画像1画像2画像3

神戸を出発しました。

画像1画像2
予定より30ほど遅れています。梅津、5時すぎになる予定です。また、途中経過お伝えします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
進路
11/24 期末テスト(〜26日)

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp