京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:69
総数:485561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

温度によって空気の体積は変わる?

 ものの温度と体積では,ペットボトルを温めたり冷やしたりした実験から,
 温度が変わると中の空気の体積も変わるのかを予想し,実験しました。
 試験管にせっけん水のまくをはり,それを湯や氷水につけて変化をみました。
 子どもたちは楽しみながらも,しっかり体積の変化を感じることができていました。
画像1画像2

木版画に挑戦

 図工では,木版画に挑戦しています。
 今回のテーマは,「生き物」です。魚や鳥,動物など,それぞれが版画にしたい生き物を選んで下絵を描いています。
 その絵をカーボン紙で板に写し取り,彫刻刀で彫っていきます。
 子どもたちは彫刻刀を使うことが楽しみなようですが,使い方には十分気を付けて,最後まで怪我無く仕上げていきたいです。
画像1画像2画像3

骨はどうなっている?

 わたしたちの体と運動で腕のつくりについて予想し,模型を使って調べました。
 子どもたちは模型に驚きつつも,実際に動かしてみて,骨の動きを確かめていました。

画像1画像2

大空学級 生活単元学習「まちへでかけよう」

画像1
画像2
画像3
 二つのグループにわかれて校区探検に行きました。片方のグループは,コンビニやスーパーマーケット,図書館に行きました。もう片方のグループは,神川小学校前のバス停を調査しました。

大空学級 生活単元学習「12月のカレンダーづくり」

画像1
画像2
画像3
12月のカレンダーづくりで,クリスマスリースを貼り絵で作りました。

体育「ハンドベースボール」

画像1画像2
ハンドベースボールは,ルールを簡単にしてゲームを始めています。

ボールを「打って走る」動きをしっかりと練習して,どんどんスムーズにゲームを進めることができるようになってきました。

「手前に落としたり,遠くに飛ばしたりすると点が取れる!」と作戦会議をする姿が見られました。

国語「狂言 柿山伏」

画像1
画像2
6年生の国語は柿山伏の学習をしています。
役割に分かれて演じる練習も取り組んでいます。

体育「跳び箱運動」

画像1
画像2
6年生は体育で跳び箱運動を学習しています。
6年生になり,いろいろな回転技もできるようになっています。

自然のいりょく

画像1
画像2
画像3
 体育では,表現運動の学習をしています。テーマは「自然のいりょく」です。自然の力強さやすばらしさを音楽に合わせて自分たちでどのように表現するのか考えました。「ここはゆっくり動いた方がいいかな。」「音楽は激しめのほうがあってるかも。」など,グループで相談しながら決めていました。

暗号解読

画像1
画像2
 国語では,「カンジー博士の暗号解読」という学習をしました。ルールを見つけ,暗号を解読していくのですが,「ルールは分かったけど漢字忘れた・・・。」と,苦戦している子もいました。漢字を覚えるのも大切ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp