京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 楽しい音楽♪

画像1
音楽の時間は中学校から齊藤先生に来ていただき授業を進めています。

子ども達はとっても楽しんで音楽の授業に取り組み,いろいろな力をつけることが出来ています。

たくさんの曲に触れ,感性をみがいていってほしいなと思います。
画像2

5年 理科 もののとけ方2

画像1
画像2
画像3
実験の後半では,水溶液を蒸発させたり,氷水で冷やしたりする実験をおこないました。

どんな結果になるのか興味津々で実験に取り組んでいました。

5年 理科 もののとけ方

画像1
画像2
画像3
今日は2時間続きで理科の学習をしました。

いろいろな実験をおこなった中で,目には見えないけれど,食塩やミョウバンが溶けた水溶液の中にはやっぱり食塩やミョウバンが含まれていたんだということが分かりました。

たくさんの実験道具を使ったので,使い方や名前もしっかり覚えておいてほしいです。

3年 図画工作科「いろいろうつして」

 版づくりを始めました。まずは顔です!自分がシャボン玉をしている様子も参考にしながら,丁寧に作っていく子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽

画像1
画像2
画像3
月曜日の鑑賞の続きをしました。今日はもっとくわしく長調や短調にわけて考えました。

3年 ロング昼休みの様子

 ドッヂビーをしました。みんな楽しそう!いい汗をかきました♪
画像1
画像2

3年 体育科「ポートボール」

 2回目の交流戦が始まりました。
画像1
画像2

6年 総合

画像1
画像2
画像3
京都ジュニア検定の過去問に取り組みました。楽しそうに取り組んでいました。

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 公共施設の数は今と昔でどのように変わってきたのかを調べました。交番や図書館があるところに色分けしてシールを貼りました。学習の最後には,町の様子と共に変わってきたことはないかと予想をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 4

画像1
画像2
画像3
資料も自分で読み取れるようになってきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp