京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:111
総数:315569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

“My Summer Vacation.”

画像1
画像2
 6年生の外国語の時間,夏休みの出来事を思い出し,行った場所や見たもの,食べたものを伝える言い方について学習しました。楽しい夏休みを過ごせたようで,「先生!ぼくは,夏休みに川に行きました。」「私は,かき氷を食べました。」・・・と数えきれないくらいの思い出を話してくれました。“went to” “ate” “saw” “enjoyed” “made”を使ってさっそくペアトーク!!話すことが大好きな6年生,「もっとたくさんの友達と話してみたい!」と!!もちろんです。たくさん発話して,たくさん伝え合って,「楽しい!」って感じてくれる☆先生もそれが楽しみなんです!!

〜伝え合おう〜

画像1
画像2
 3年生の外国語活動の時間に友達が何が好きかを尋ね合う活動をしました。“food” “color” “fruit” “sport”4つの項目について,“What〜do you like?”夏休み前に学習したこともしっかりと生かしながら,楽しんでインタビュー活動することができました。ちなみに・・・,3年生の子達は,暑い夏にぴったりの・・・アレ!スパイスが入っていて,野菜やお肉がごろごろと入っているアレが好きな子が多いようですよ!!

1年 なつだ とびだそう 2

画像1
画像2
 水とばしで遊んだ後は,広い運動場の地面に絵を描きました。大きな絵が,運動場に次々と出来ていきます。夏の暑さを肌身に感じながら,夏の遊びを楽しみました。

5年 夏休みの作品を鑑賞しよう

 夏休みに頑張った作品や自由研究をみんなで鑑賞しました。どの学年の作品も一つ一つ工夫が見られ,夏休みに一生懸命取り組んだ様子が伝わってきました。友達の作品の工夫しているところをたくさん見つけていた5年生です。
画像1
画像2
画像3

1年 なつだ とびだそう

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で水を使った遊びをしました。マヨネーズや洗剤の空き容器に水を入れて遠くまで飛ばすと,太陽の光に反射して,水の粒がキラキラと光りました。「糸みたいに見えたよ。」「ネックレスみたい。」「つぶつぶが,ガラスみたい。」暑い日でしたが,水で遊ぶと,気持ちが良かったです。お家の方には,空き容器を集めていただくご協力いただいてありがとうございました。

意識はかわりましたか!(エコライフ編)

 総合的な学習「広げよう エコライフ」で取り組んだ「こどもエコライフチャレンジ」では,7月13日に今の自分を確認しました。そして,夏休みに二度エコについて取組を確認しました。
 「外出する時には,水筒を持ち歩く。」の項目では,大勢の子が最初のころより持ち歩いていたようでした。また,「食べ物を選ぶ時には旬のものや近くでとれた物を選ぶ。」ことも多かったです。「家の人と環境問題や,エコライフいついての話をする。」では,「できていない」が多かったです。お家でも話せる時間を作れるといいですね。
 授業では,それぞれが取り組んだことをグループで話し合い,自分とは違う考えがあって新しい発見があったようです。さらに,学級で集計をしています。
 自分にできることを考えていけるように進めていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp