![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:29 総数:560538 |
【1ねんせい】わしぞめ![]() ![]() 初めての体験だったようで, 「こんな色になるんだ!」 「あさがおって,はなびらもきれいないろみずになるし, たねもいっぱいとれるし,スーパーすごい!」などなど, とっても嬉しそうでした。 和紙は,来年入学してくる1年生への あさがおのたねのプレゼント用封筒に使おうと考えています。 2年 体育科「なげあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「ともだち見つけた!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科では,学校にいる友達を探す活動をしました。「こんなところに顔があるよ。」「面白い顔!」とたくさんの友達を見つけることができました。 【5年生】すばらしい!!リサプロ自由研究
夏休みの自由研究「リサプロ」の鑑賞会をしました。どの研究もとても頑張って取り組んだことがわかる大変すばらしい研究でした。テーマがおもしろいものがたくさんあり,その人の人となりが伝わるものばかりで,食い入るようにレポートや新聞を見ていました。きっと,たくさんのお家の方の支えがあったのだと思います。ありがとうございました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 どちらを選びますか![]() ![]() ![]() ![]() 今週の わくわく![]() ![]() がんばっている子どもたちの中で,すみっこピカピカ名人を見つけました。テープを使って教室の隅のごみをとっている子ども,ほうきを少し傾けて壁と床の隙間のごみをはく子どもなど,一生懸命考えて動く子どもの姿が見られました。 【5年生】Zoomを使って![]() ![]() 夏休みの自由研究を発表しました☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は緊急事態宣言下でもあるため,体育館ではできませんでしたが,ロイロノートの機能を使って,ほかの学年とも交流することになりました。 そのために,子どもたちはタブレットを生かし,しっかり発表することができました。できたデータは後日4年生と見合い交流します。 【1年生】ミライシードをつかおう!![]() ![]() 「ミライシード」を使いました。 ミライシードとは,算数や国語のドリル教材です。 正解するとポイントがたまって,どんどん双葉が成長していきます。 成果が目で見てわかるので,子どもたちからは, 「ミライシード,ほんとにたのしかった!」 「もうすぐで1000ポイントやで!」などなど, とても楽しんでいる様子が伺えました。 何度かタブレットに触れているうちに, 使いこなすことができる子どもたちが増えてきました。 この調子で, めざせ!タブレットマスター! 【5年生】スマホ・ケイタイ安全教室
KDDIの講師の先生から,スマホやケイタイを安心して安全に使うために大切なことについて,リモート機能を使い学習しました。5年生の子どもも身近にふれることが多くあるようで,真剣に考えながら取り組んでいました。ご家庭でも,ぜひ話題にしてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|