京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:27
総数:686410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1・2年生 スポーツフェスタ

 1・2年生の開会式から,スポーツフェスタがスタートしました。
1年生の団体競技は,「しっぽとり〜わくわくフェスティバル♪〜」一生懸命に,そして,とても楽しそうにしっぽを追いかけました。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校運営協議会 理事会

10月26日 第2回 学校運営協議会 理事会を行いました。
今回は,6年生の「全国学力・学習状況調査」「前期学校アンケート」分析結果の報告から,様々なご意見をいただきました。いただいたご意見をもとに,よかったところは今後も伸ばし広げていけるよう,また,課題については改善していけるよう,取り組んでいきたいと思います。
 理事の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2

10月27日 スポーツフェスタ

本日の「スポーツフェスタ」は,予定通り実施いたします。

よろしくお願いいたします。

5年生 明日はいよいよ…

 ついにスポーツフェスタ前日になりました。今日はリハーサルをし,最後の確認をしました。明日最高のパフォーマンスができるよう,ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。
 5年生のみんな,明日の5,6時間目を最高の2時間にしましょう!頑張るぞー!!
画像1
画像2

5年生 第二回ジョイントプログラムにむけて

 ご家庭に下の写真のプリントはありますか?

 さて,今日は第一回ジョイントプログラムの結果を返却しました。思い通りだった子もいればそうでなかった子もいるかと思います。今回の結果から目をそらさず,きちんとふり返ることで次の第二回のジョイントプログラムにむけてまた気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。
 ご家庭でもお子さんと一緒に結果を確認していただき,話を聞いてあげてもらえればと思います。そして,次回に向けて励みになるようなお声がけをよろしくお願いします。
画像1

目の働きのお話を聞いて視力検査を受けました。(星の子)

 保健室に行って,まず目の働きの話を聞きました。まゆ毛やまつ毛,まぶたなど目のそれぞれの部分の呼び方と,どんな役目を果たしているのかを聞きました。子どもたちからは,「涙腺はどこ?」とか「瞳孔は明るいと小さくなって暗いと大きくなる。」と,驚くほど詳しい話が飛び出てきて保健室の先生に褒めてもらっていました。
 その後,一人一人が視力を測ってもらっている間も静かに待つことができました。
画像1画像2画像3

4年 書道

画像1
 書道の授業を行いました。4年生になってから今まで,どんな文字を学習してきたのか,何に気を付けたかについてふりかえり,今回の文字「平和」に挑戦しました。
 半年前に比べると,しっかりと書けるようになり成長を感じました。

5年生 打楽器でリズムアンサンブル

 音楽の学習で様々な楽器に触れています。カスタネットやタンブリン,すずなど,これまでに慣れ親しんできた楽器もあれば,ボンゴやカウベル,アゴゴーといったラテン楽器の音にも親しんでいます。今日もリズムを重ねて演奏することでいろいろな楽器の響きや音色の組み合わせを楽しんでいました。
画像1

ヘチマたわし作りパート2

 ヘチマの皮をむきました。湯がいたヘチマの皮は意外と柔らかくスルッとむけるので,初めは恐る恐る触っていた子どもたちもいつの間にか夢中になっていました。きれいにむけたヘチマを干して,出来上がるのが待ち遠しい星の子たちです。
画像1画像2画像3

4年 鉄棒

画像1
 体育で鉄棒運動が始まりました。3年生のころを思い出し,できる技を増やしていっています。寒くなり,鉄棒もひんやりとしていますが,しっかりと取り組む姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

動画

令和5年度 新1年生へのお知らせ

ほけんだより

学校評価

研究発表会

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp