京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up79
昨日:42
総数:908256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

5年 国語「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」3

画像1画像2
伝記の主人公に身に起きた出来事や,その時にとった行動や考えたことから,その人の生き方・考え方を想像しました。

5年 国語「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」2

画像1画像2
教科書の本文を読んで学んだことを,次は自分で選んだ伝記の学習で生かします。みんなはどんな人の人生に興味をもったのでしょうか。

5年 国語「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」1

画像1
国語ではアンパンマンの作者,やなせたかしさんについて書かれた伝記を読み,やなせさんの生き方・考え方から影響を受けたことについて書いてまとめました。

図画工作!

「にょきにょきとびだす!」をしました。4種類の袋から選んで顔を描きペットボトルに模様をつけてストローを差し込みます。ふーっと吹くとにょきにょきと膨らんでいきます。めあては「工夫する」です。みんな作品を見せながら工夫したことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年 自由参観・避難訓練

11月12日,自由参観日でした。算数科の授業では,反比例について学習しました。反比例の式がどのような形になるかみんなで考えました。

午後からは地震と火災を想定した避難訓練がありました。校内放送から緊急地震速報のアラート音が流れ,身の安全を守るために,机の下にもぐりました。その後,運動場に避難するところまで行いました。訓練後は,地震や火災の恐ろしさについて教室で確認しました。お家でも緊急時の対応についてお話してみてください。
画像1
画像2

割合 4年生

今日は,割合の授業の最終回でした!!

みんな関係図を上手に使いこなして,問題に取り組んでいました。
問題を写したら,何も言わなくても問題文から「割合」と「もとにする量」を見つけられていました。
画像1
画像2

1年生 算数「ひきざん2」

くりさがりのある引き算の計算の学習が始まりました。
今日はブロックの動かし方を考えました。
13−9は,今までのように1の位だけに注目しても計算できません。

「はしっこから一個ずつ引いていく?」
「10のまとまりからガバッっと取った方がはやいかな。」

いろいろな動かし方がある中で,10のまとまりから一気に引く!という動かし方を練習しました。
画像1

1年生 ずこう「でこぼこはっけん」2

「どの色がいいかなあ?」
「ちょっとずつすらしてこすったらお花みたいになる!」

色を変えて試してみたり,葉っぱの置き方を工夫したりして,いろいろデザインを楽しんでいました。
画像1画像2

1年生 給食

水曜日の給食はパンとハムサンドの具でした!

「これ,はさんでいいの!?」
「上か横か,どっち向きに割ろうかな!」

みんなわくわくしながら具を挟んでいました。
自分で作るとおいしいね!

画像1画像2画像3

1年生 ずこう「でこぼこはっけん」1

生活科の秋見つけでみつけた落ち葉を使って,こすり出しをしました。

落ち葉を紙の下において,クーピーでやさしくこすってみると…?

「うわー!はっぱの模様が出てきた!」
「まほうみたい!」

みんな夢中になって模様を浮かび上がらせていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp