![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:1332901 |
6組の様子![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() ![]() 1年生 和装教育 その4![]() ![]() ![]() 「日本の柄は,すごく綺麗で,また着たいなと思った」 「難しかったけど,丁寧に教えてもらったので,着ることが出来た」 「帯結びは出来ないけど,たたむのは出来るようになった」 1年生 和装教育 その3![]() ![]() ![]() 「ずっと着ていたらしんどいかもしれないけれど,もっと着ていたかった。」 「今まで着せてもらってばかりだったけれど,自分で着ることが出来るんだなと思った。」 1年生 和装教育 その2![]() ![]() ![]() 1年生 和装教育 その1![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その183(483)(英語)
英語科の授業の様子です。今日は、一人ずつ前に出てプレゼンテーションを行っていました。話す文章も長く、習ったことが大いに活かされていると感じられる内容でした。ありきたりな表現かもしれませんが、本当に一生懸命がんばっているのが伝わってくる授業でした。活動が多くなると、どうしてもタイムマネジメントやメリハリをつけることが難しくなってきますが、そのあたりも先生と生徒でしっかりコーディネートされていた授業だでした。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その182(482)(1週間前)
第4回定期テスト1週間前となりました。1週間しかないのか、1週間もあるのか。みなさんはどのようにとらえているでしょうか。部活動が停止になった今日から1週間をいかに過ごすのかを本気で考える。本当に大事なことだと思います。テストが終わってから、あの1週間を頑張っておけばよかったと言っても意味がありません。今日からの過ごし方、真剣に向き合ってみてください。写真は、学校の勉強が終わり、家庭での勉強をするために下校する様子です。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その181(481)(保健)
保健の授業の様子です。今日は、心肺蘇生法の学習のまとめの意味を込めて「君の瞳」という曲に合わせた動画を見ました。突然の心停止から命を救うため、心臓に電気ショックを与えるAED。一般に広がった契機のひとつに、高円宮憲仁さまが2002年11月にスカッシュの練習中に倒れ、47歳で急逝したという出来事があります。高円宮さまが生前に作った「君の瞳」という曲。今、その曲は、AED普及、心肺蘇生法の講習推進のシンボルとしても歌われています。高円宮さまが学習院中等科の頃に作詞作曲した際、友人で歌手の青木まり子さんに送り、歌ってもらいたいと伝えていたそうです。青木さんは「高円宮殿下からお預かりした曲をしっかりと歌っていくことで、救命やAEDの普及に少しでもお力になれれば」と話しておられます。
![]() ![]() ![]() |
|