京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:643996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

おひさま あきをかんじて

画像1
画像2
画像3
図工で秋らしい色をつくろう!!ということで
コーヒーフィルターをつかって「にじみ絵」をしました。

「じわーっと広がるのが楽しい。」
といろいろ感じながら学習していました。

おひさま おいもほり4

画像1
低学年チームも小さいのも最後まで丁寧に
あきらめずに見つけて大喜びでした。

おひさま おいもほり3

画像1
画像2
画像3
「あった!」
「どれ!」

必死です。

高学年が持つとちょっと小さく見える・・・(本当に小さめです。)

どろんこで頑張りました。

おひさま おいもほり2

画像1
画像2
「うんとこしょ!どっこいしょ。
お芋に負けるな♪」

「僕のと背比べしようよ。」

「おいものイモコさんはね,かくれんぼが得意やから見つからないよ。」

と一生懸命でした。
詩みたいなものも思い浮かんでお話して,楽しんで取り組んでいました。

おひさま おいもほりをしました。

画像1
実は,おひさま農園には第2おひさま農園があり,ジャングルジムの近くで
サツマイモを育てていました。

葉っぱや茎の様子を観察していると「これ大丈夫かな。実ってるかな・・・。」
という感じでしたが,
いざ,掘り返してみると
「あった〜♪」

このお芋さんたちをつかってクッキングを行う予定です。
楽しみです。

【6年】国語「漢字の広場」

画像1画像2
「漢字の広場」では5年生で習った漢字を使って

文を作って活用する学習をしています。

「漢字の広場」の学習も第三回となり,

文章作りもとてもスムーズになっていました。

同じグループの友達と一文ずつ繋いで,

物語を完成させます。

3年 光を反射させて

理科で学んだ日光を,鏡で反射させて遊びました。

「光をみんなで集めよう」

「遠くからでも光が届いておもしろい」

と,発見したことを伝えあっていました。
画像1
画像2

3年 学習発表会に向けて

画像1
学習発表会では,3年生の大好きな「理科」の学習したことを発表しよう!ということになりました。

これまでの調べ学習や体験学習を活かして,どのように伝えるか相談中です。

3年 ことわざ・故事成語

画像1
国語では,ことわざや故事成語のことを学習しています。知っていることわざの意味を,本やGIGAで調べました。

意味や由来を知って楽しんでいる様子でした。

みんなで作った「ことわざかるた」で遊んでみたいと思います!

5年 総合 月桂冠出前授業

画像1画像2
 月桂冠の方の出前授業で環境学習をしました。微生物から環境について考えました。
 微生物には2大きく2種類あり,善玉菌の働きで「発酵」すること,悪玉菌の働きで「腐敗」することを学びました。生ごみなどを微生物の働きによって発酵させると,バイオマスエネルギーになることを知り,環境にやさしいエネルギーを使う良さを実感することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp