京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up161
昨日:140
総数:882013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

極秘特訓

画像1
 体育科学習発表会に向けて,特訓?実験?
 決して遊んでいるわけではありません…。ちょっと試してみただけ…。

食事の大切さ…

画像1画像2
 日々,体を作るために必要なもの…。それは「食事」です!日頃からなかなか食事を意識している人はそれほど多くは無いかもしれませんが,好き嫌いなく,栄養のバランスを考えていくことってとても大切なこと。体調を崩してから「あぁ…,ちょっと食べすぎたかしら…」ってことは大人にはありがちなこと…。
 日々の給食をきっかけに,ちょっぴり食生活を見つめてみるのも必要なことかもしれません。

6年生 6オ〜ンな6年生☆

画像1
ロックオンには,「標的を固定する」という意味ともう一つ,「サイコーだぜ!」という意味もあるそうで,今年の6年生は6onを学年目標にしています。

こちらが今日の6オン(最高)な姿!
いわれずとも自分から,こんな行動をとれる人が増えていくといいなぁと…見つけこちらも嬉しくなりました♪

6年生 体育 ハードル走

ハードル走の練習を進めています。

50mのタイムに近づくように,3歩のリズムや姿勢に気をつけながら頑張っています。今日は特別ゲスト!アリオーラ先生も一緒に学習しました♪
画像1
画像2
画像3

1年 算数 おおきさくらべ

画像1画像2画像3
テープを使って,色々なものの長さを測っています!

「テープを使って,長さを比べられるなんてすごいな〜!」
「はしっこを揃えると,比べやすいよ」

これからもどんどん色々なものをくらべます!

1年 音楽 どれみとなかよくなろう

画像1画像2画像3
1,2,3の指をつかいこなして,どんどん色々な曲に親しめるようになってきました!

鍵盤ハーモニカを吹いて,実際に音を出すことはできませんが
本物の鍵盤ハーモニカでも,指使いの練習をしています!

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1画像2
色々な海の生き物のからだのつくりやどこにかくれているかなど,
学習を深めています!

「たこって,体の色を変えるのか〜!おもしろい!」
「こんなところに隠れているなんて,わかんなかった〜」

ワクワクしている様子でした!

やっぱり オンリーワン!

画像1
 毎月行っている「オンリーワンタイム」は,やっぱり子どもたちにとって,実りのあるものになっているのだなと感じます。
 今日も,こっそり掲示してある感想を見に来ている6年生の姿を目にしました。真剣な眼差しの先には,子どもたちが授業で感じたことや考えたことがあります。目にすることで,また誰かが何かを感じたり考えたりすることができる。プラスのループ・循環が生まれているんだなと感じます。
 1カ月の中の1時間,1週間のうちの1時間…。そこから生まれる「感じる」「考える」芽を,これからも大切にしていきたいなと思う次第です。日々の授業の中で,そういったことを繰り返していく,言うならば日々を大切にする藤ノ森小学校でありたいと改めて考えるきっかけとなった,今月の「オンリーワンタイム」でした。そう感じさせてくれた子どもたちに感謝!気持ちを伝えられなかったので,この場で…と思っているのはここだけの話…。

極秘特訓

 時間を見つけて,場所を見つけて,やるべきことを極秘に実行に移す…。極秘の特訓をする6年生たち…。感動の渦に巻き込んでくれること,間違いなし!というくらいの気迫で,教室の温度が4度ほど上昇していました。
画像1

書写

書写の学習では「はす」という文字を書きました!「丸くなるところが難しいな」といいながら,筆を返して練習しました。それぞれの文字のポイントを意識しながら書くことが出来ていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp