京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:61
総数:248803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年 社会見学 琵琶湖疏水記念館

 琵琶湖疏水記念館では,グループに分かれて回りました。
 たくさんの資料から,疏水の歴史や工事の様子などが分かりました。
画像1
画像2

手話教室 指文字や手話に挑戦!

 簡単なあいさつや自分の名前の手話を教えていただきました。また,指文字も教えていただきました。
 何よりもつながりたいという気持ちが大切で,その気持ちがあればいろいろな方法を使って伝え合うことができるのです。
画像1
画像2

4年 手話教室 ジェスチャーで伝える

 会話で伝え合うことはできませんが,手話・筆談・身振り・空書き・口話などコミュニケーションの方法はいろいろあるそうです。

画像1
画像2

4年 手話教室 ゲストティーチャーの方のお話

画像1
 11月12日に,手話教室がありました。
 ゲストティーチャーとして,聴覚に障害のある方と手話通訳士の方にお越しいただき,耳が聞こえないとはどういうことなのかや普段の生活の様子,工夫,苦労されていることなどを教えていただきました。
 手話通訳士の方に通訳していただきながら,学習を進めていきました。

チームで楽しもう

 生活科の「あきといっしょに」

 グループに分かれての活動を始めました。魚釣りチームは,落ち葉を上手に重ねて魚に見立てていました。

 おしゃれなシルクハットには,もみじやどんぐりをはって楽しいものができてきました。

 的あてで使う的にはおちばの大きさやはる場所を考えて点数をつけていました。

 チームのみんなで楽しく話し合って素敵なものを仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 教育実習生,がんばってます

画像1
画像2
 3年生に教育実習生が来て4週目になります。今日は3年生の算数の授業をしました。とても落ち着いていて,いいですね。がんばれ!

5年生 フォークダンス

画像1
18日(木)19日(金)の花背山の家での宿泊学習のキャンプファイヤーでフォークダンスを踊ります。その練習をしました。照れながらも楽しそうに踊っていました。

ころがしドッジボール

 体育科の時間には「ころがしドッジボール」を始めました。

 今日は1回目ということで,ルールや進め方を説明して実際にゲームに挑戦してみました。ころがしたボールに当たらないように上手によけるにはどうしたらいいか,当てるためにどんなころがし方をするのがいいのか考えながら学習を進めていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

どんぐり読書月間

画像1
画像2
 11月は「どんぐり読書月間」

 今日はその取組の一つ「レッツ読み聞かせ」の日でした。朝読書の時間に担任以外の先生からおすすめの本を読んでいただきます。今日は村中先生に「いちにちパンダ」という絵本を読んでいただきました。

 その後の図書の時間には図書館司書教諭の山下先生に「ぼうしころころ」という絵本を読んでいただきました。

 「読書の秋」おうちでもたくさんの本に親しんでもらえたらと思います。

11月16日の給食〜おでんの具ナンバーワンはなんだ?〜

ごはん
牛乳
関東煮
ごま酢煮

おでんのことを「関東煮」ともいいます。
寒くなると食べたくなる料理といえば?に必ずと言っていいほど登場する「おでん」
せっかくなので,クラスで人気のおでんの具を聞いてみました。

2年生→たまご,3年生→たまごとこんにゃく,4年生→たまご 5年生もちきんちゃく 6年生→うずら卵でした!

たまごが人気のようです!

〜あじわった感想〜
・かんとうにがめちゃくちゃ おいしかったです。
・かんとうにのうずら卵がプリプリしておいしかったです。
・かんとうにのしるが具にしみこんでとても おいしかったです。
・うずらたまごのかんだときのプツンというしょっかんが楽しかったです。
・ごまずにがしゃきしゃきしてておいしかったです。ちなみにぼくはたまごが,おでんの具で一番すきです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp