京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up21
昨日:30
総数:509906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

今日の給食<11月19日(金)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇さんまのしょうが煮
〇根菜のごまいため
〇九条ねぎのみそ汁
〇柿          です。

 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日です。
 秋が旬のさんまを,しょうがをきかせた煮汁でじっくりと煮ました。ごはんにもよく合い,煮汁まできれいに食べてくれたクラスもありました!
 「根菜のごまいため」は,秋から冬にかけてが旬の根菜をたっぷりと使った献立です。シャキシャキとした食感も楽しむことができるおかずでした。
 「九条ねぎのみそ汁」は,京都産の九条ねぎと京北みそを使った,地産地消の献立です。

 今日の給食終了後に,1年生から嬉しい感想が寄せられました。
「いつも,魚が苦手だったけれど,学校の給食で魚を食べているうちに魚が好きになったよ!」
この言葉に,給食調理員さんも大喜び!
「そう言ってもらえると,作ったかいがあるなぁ〜!」と喜んでいましたよ♪

 月曜日の給食は「プルコギ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

みんなあそび(3年)(たいよう)

画像1
画像2
休み時間にみんなでハンカチ落としをしました。
次はどこに落ちるかな・・・?!
どきどき!楽しい時間でした。

寒さに負けない!(たいよう)

画像1
画像2
たいよう学級は体力づくりのため朝のランニングを始めました。

マラソン大会ではゴールのときに内側へ入って,少し歩いて息を整えます。
コーンを出してゴールの仕方の練習もしています。

休み時間の様子(たいよう)

画像1
画像2
画像3
水曜日のお昼休みです。
砂場で遊んだり,遊具で遊んだりと
あたたかい日差しの中,
外に出てすごしていました。

未来創造学習(5年)

画像1
画像2
画像3
 未来創造学習(総合的な学習の時間)で「福祉」について学んでいる5年生は,以前来ていただいた日ノ岡地域包括支援センターの活動を実際に見るべく,校区の公園まで出かけました。そこで地域のお年寄りと体操を毎週行っていることを知り,一緒に体操をしてみました。
 終わったあとは,
「お年寄りの皆さんはぼくらより元気!」
「楽しかった」
「適度な運動で気持ち良かった」
などと,感想を言っていました。
 地域のお年寄りの方ともお話しするなど,貴重な体験の時間となりました。

未来創造学習(総合)「鏡山循環バス」(3年)

3年生は未来創造学習(総合的な学習の時間)で「鏡山循環バス」について学習しています。

自治連合会長の岩崎会長にお越しいただきました。岩崎会長には「循環バス博士」として鏡山循環バスの歴史とこれからについてお話いただきました。

お話の中では,いつから運行されるようになったのか,なぜこの路線が作られたのかなど,人々の思いについてのお話があり,知らなかったことをたくさん教えていただきました。

区役所の方にもお話いただき,鏡山地域の人々とバス会社などをつなぐ役割をされていることなどを教えていただきました。

今回のお話で鏡山循環バスに興味をもち,実際に活用したり,家族での話題にしてもらえるといいなと思います。
画像1画像2

11月18日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
音楽学習発表会の練習をしていた時のことや,他の学年の発表を見た感想などをまとめました。

さっそく3年生の友だちが読んでくれていました☆

11月18日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は交換授業で図工・外国語・家庭科の学習をしていました。
 図工は水墨画や版画の学習でした。水墨画はお気に入りの建物・風景を描いていますが,なかなかの出来栄えの作品が仕上がりました。
 外国語は日本各地にある建物について考え,自分の街づくりに生かそうとしていました。
 家庭科は「まかせてね 今日の食事」の学習で,各先生から聞き取った好みを献立にしようと考えていました。

11月18日の授業風景(5年)

画像1
画像2
 5年生は理科や学活でした。
 理科では「ふりこの動き」の学習で,実験を通してふりこの性質を考えていました。
 学活では,自分たちの活動を振り返り,今後に生かそうと話合い活動をしていました。

11月18日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年は音楽・未来創造学習(総合)・国語でした。
 音楽はリコーダー奏に取り組んでいました。
 未来創造学習(総合)は,以前に行なった発表会でのアドバイスを受けて,環境についてさらに深めるための調べ学習をしていました。
 国語は漢字の広場です。3年生で習った漢字を使った文を考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 4時間授業 就学時健診
11/26 6年科学センター学習
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp