京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:27
総数:417073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ヒレカツ

画像1
画像2
画像3
 給食のヒレカツは,給食室で一つ一つ衣をつけて作ります。この日は,給食室は朝からおおいそがしです!お肉に衣をつけて,油であげて,さらにソースまで手づくりします。そして,ヒレカツに合うように,野菜のソテーとみそ汁も作ります。
 調理員さんは,お肉に衣をつけるときに,「こ,腰がいたい〜!!」と言っていました。ひ口先生は,お肉がつめたすぎて指の感覚がなくなりそうでした。それでも,みんなの喜ぶ顔が見たくて,一生懸命つくりました。・・・おいしかったかな?

ドリーム 「平和学習」

画像1
ドリームの学習では,平和学習を行っています。自分自身でテーマを設定し,調べた情報を基にプレゼンテーションを作成しています。クラスでの発表会に向けて着々と準備を進めています。

家庭 「冬を明るく暖かく」

画像1
画像2
家庭科の学習では,前回から引き続き寒い季節・冬をより明るく,暖かく過ごす工夫について考えています。自分たちの日ごろの工夫を出し合ったり,教科書などから調べたりしながら生活の知恵を蓄えています。

算数 「比例と反比例」

画像1
今日の算数の時間には,これまで学習してきた比例の関係をグラフに表す学習を行いました。教室のモニターを活用してクラスにかき方を説明しています。聞く子どもたちも友だちの意見ということもあり,しっかりと聞いてノートに書いていました。

国語 「狂言 柿山伏」

画像1
国語科の学習では,柿山伏という狂言の作品を読んでいます。狂言ならではの表現やおもしろさに注目して読み進めています。話の内容が分かれば分かるほど面白く読めるようで,どんどん読み込んでいく子どもたちの様子が見受けられています。

コンセント鬼

画像1
画像2
画像3
校長先生「これなんて言う鬼ごっこですか?」
子ども 「これはコンセント鬼といいます。」
校長先生「この鬼ごっこは自分たちが作ったのですか?」
子ども 「前からありますよ。」
校長先生「知らんかった!!!」

 今日はスポーツ委員会主催のロング昼休みでした。全員参加で行われました。やっぱり子どもたちの遊んでいるときの笑顔っていいものです。それにしても「コンセント鬼」は初めて知りました。

体育 「ハードル走」

画像1
今日の体育でハードル走が終わりました。授業後の体育倉庫を見に行くと…,子どもたちが使用したハードルをていねいに片づけてくれていました。みんなで使った用具を大切にしようとする気持ちがとても素敵でした!

ロング昼休み 「コンセント鬼」

画像1
画像2
今日のロング昼休みはスポーツ委員会企画として,みんなで「コンセント鬼」をして楽しみました。子どもたちが委員会で企画をし,今日の運営も子どもたちで行ってくれて1〜6年みんなで楽しむことが出来ました。

理科 「水溶液の性質」

画像1画像2
理科の学習では,前回から引き続き様々な水溶液がそれぞれ酸性,中性,アルカリ性のいずれなのかを調べています。リトマス紙を使ったり,BTB溶液を用いたりしながら性質について調べました。次回は特に酸性の水溶液の性質について調べていく実験を行います。

鳴門金時クッキング!

画像1
画像2
画像3
今日は,先生たちは 作り方について教えたり 手つだったり しませんでしたね。
自分たちで 上手に,おいしくできました!
「家でもやりたい!」
と言ってくれた人もいました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp