京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:33
総数:309809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年生 オーケストラ鑑賞 その2

公演の途中で指揮の体験をさせてもらいました。

2拍子に合わせて,腕を振ります。

2拍子を授業で習っていた2年生は実際に演奏されていることに感激した様子でした。

また,代表して学年から1人,実際に指揮棒を振る体験もさせてもらいました。

緊張しているようでしたが,とてもうれしそうな顔で座席に戻ってきていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 オーケストラ鑑賞 その3

公演も終盤になり,名残惜しそうな子どもたちでしたが,楽団の皆さんがアンコールに応えてくれました。

最後は名曲「宝島」の演奏を聴きました。

楽団の皆さんから促してもらい,子どもたちも手拍子で演奏に参加していました。

最後に大きな拍手で楽団の皆さんに感謝を伝えました。

体育館から出るときには嬉しそうに手を振っている子や,感想を早く言いたくてうずうずしている子どもたち。

とてもいい経験になったようです。
画像1
画像2

2年生 オーケストラ鑑賞 その4

教室に帰ってきて,今日の感想を子どもたちにきいてみました。

「音がそろっていてすごかった!」
「迫力があって,かっこよかった!」

と次々と発表していました。

その感想を楽団の皆さんへのお礼のお手紙にしました。

心を込めて書いたお手紙,喜んでもらえるといいね。
画像1
画像2

2年生 オーケストラ鑑賞 その1

今日は大阪シオンウインドオーケストラの方々に来ていただき,オーケストラ鑑賞を行いました。

公演は子どもたちの拍手とともに始まりました。
たくさんの楽器から流れる演奏に子どもたちは目が釘付けでした。

画像1
画像2

音楽鑑賞「オオサカ シオン ウインド オーケストラ」その2。

指揮者体験のコーナーがあって,本校の児童が実際に指揮棒を持ち,オーケストラの皆さんに向かって指揮者になりきって演奏しました。
画像1
画像2

音楽鑑賞教室 「オオサカ シオン ウインド オーケストラ」その1。

本校の体育館で“オオサカ シオン ウインド オーケストラ”の皆さんの演奏を聴きました。素敵な演奏とともに楽しいパフォーマンスもあって時間があっという間に過ぎていきました。
画像1
画像2

手をきちんと洗おう。

画像1
画像2
画像3
教育実習生の授業を行いました。「手を洗うことの大切さ」について,正しい手の洗い方を動画で見て,実際に手を動かしながら学習しました。

手洗いの大切さを考えよう!

 濡れた脱脂綿で手を拭いて,手に付いている汚れのチェックをしました。
薄茶色になった脱脂綿を見て,目で見るだけでは分からない汚れが
付いていることに気づくことができたようでした。

最後には,曲に合わせて楽しく手洗いの仕方を確認しました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験 2組

子どもたちは道徳や総合的な学習の時間で日本の伝統文化について調べていました。
調べるだけではわからない,実際の空気を肌で感じた子どもたちが多いと思います。
実際に体験することで,より興味関心が深まった体験となりました。

画像1
画像2
画像3

茶道体験 1組

地域の方をゲストティーチャーに招いて,茶道体験を行いました。

お菓子のいただき方を教わり,ドキドキしながらお菓子をいただきました。
お点前を見せていただき,いよいよお茶をいただきます。
お茶のいただき方も教わり,味わいながらいただくことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp