京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up56
昨日:133
総数:1174862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

第2回進路説明会

 本日,6限目に公立・私立高校の先生をお招きした高校説明会を体育館で実施いたしました。今回は,進路希望の決定が間近に迫った3年生,来年・再来年に決定を控えている1・2年生の保護者を対象にいたしました。また同時に「ライブ配信」により各教室で3年生も一緒に参加し自分の進路決定に向け参考にしていたようです。
 ご多忙中にも関わらず来校いただきました高校の先生方からは「高校の仕組み」や「進学するための心構え」,「面接の意義」等を懇切丁寧に説明いただきました。
 さぁ,いよいよ第4回テストが迫ってきています。3年生にとっては全力で臨み,自分の進路希望を決定してほしいと思います。併せて,1・2年生には「まだ先の話」ではなく,「後1年・2年しかない」という危機感を持ってほしいと感じました。
画像1画像2画像3

PTAあいさつ運動

 本日は恒例の「PTAあいさつ運動」の日です。早朝より本校の校門前と百々学区内の通学路に分かれてPTA本部と地域委員の方々が登校してくる生徒一人一人に「おはよう」と元気なあいさつをしていただきました。
 毎朝,生活委員会があいさつ運動を取組んでくれているおかげで,学校内でも生徒同士が「おはよう」とあいさつを交わしている姿をよく見かけます。本当に温かみを感じます。
 これからもあいさつが交わし合える学校でありたいと感じています。
画像1画像2画像3

令和4年度入学生保護者説明会

 来年四月に中学校へ進学する児童の保護者を対象にした説明会を17日の午後,本校の体育館で行いました。当日は山階南,百々小学校に6年生在学の保護者100名の来校をいただき,今日の山科中学校の学校教育活動についてP.Pを使用し説明させていただきました。
 来年4月に多くの新入生が安心して入学式を迎えられるよう,本校としても今後の教育活動を更に充実させ安心・安全な学校づくりに努めていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

休日を活用して【吹奏楽部】

 3年生の土曜学習を参観していると心地よい演奏が聴こえてきました。音楽室にて吹奏楽部が顧問と一緒に楽しそうな雰囲気で「音」を合わせていました。
 少しお邪魔をし,活動の様子を見させていただきました。
 どの生徒も顧問のアドバイスを真剣な眼差しで聴き,繰り返し演奏しながら確認をしていました。
 この慌ただしい毎日の中,休日の廊下に響く演奏する音が,私にとって「懐かしさ」を感じさせてくれました。
画像1画像2画像3

土曜学習【3年生】

 土曜日の休日,午前中の時間帯を活用し3年生を対象にした3回目の「土曜学習」が開催されました。
 いよいよ始まる進路選択や受検に向け,これまでの学習の遅れや苦手,あるいは自分の課題克服に黙々と取り組んでいました。参加者からは「みんなの学習している姿を見ていると自分も頑張れる,良い刺激になる。」とのコメントが聞かれました。
 3年生にとって少しでも学習の向上につなげてくれる事を期待しています。なお,本日も3年生を担当する先生方や学生ボランティアの協力もあり,有意義な学習会を進める事ができました。
画像1画像2画像3

新旧交代式・認証式【生徒会】

 11月9日6限目に新旧生徒会本部の交代式及び認証式を行いました。
 本校の生徒会活動は以前から大変活発であり,常に全校生徒をリードし,公約で示した色々な取組や活動を通して山科中の向上と活性化を担ってくれています。
 この一年を振り返ると,昨年より猛威を振るう「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大により思い通りの活動ができず,幾度となく活動に制限が求められ生徒会本部役員がもがき苦しんでいた姿を目の当たりにしてきました。
 しかし,決して諦めず,その都度できる限りのことを考え,工夫し全校生徒をまとめてきました。学校祭においても,延期せざるを得ない状況であっても決して「成功させる」思いを見失わず精一杯の努力を積み上げてくれました。「お疲れさまでした」の労いと「ありがとう」の感謝が体育館,各教室の拍手に込められていました。
 さぁ,新しい生徒会本部の皆さん,これまで培った力を集結させ,更に磨きのかかった「新生徒会本部」の活躍を心から期待しています。
 早速,後期の委員会活動も始まりました。その様子は職員室前のインフォメーションで紹介されていますので,来校された際はご覧ください。
画像1画像2画像3

令和3年度近畿ブロックPTA協議会会長表彰

画像1
 去る11月7日(日)に大阪市内のホテルにおきまして「第47回日本PTA近畿ブロック研究大会大阪市大会」が開催され,山科中学校PTAがこれまでの地道な活動が評価され「団体表彰」を受賞し,その表彰式が厳粛に滞りなく行われました。
 当日,現PTA会長が代表として参加いただきました。今日,コロナ禍にありPTA活動も制限せざるを得ない状況ですが,この受賞を機に更なる発展と生徒達へのご支援をお願いいたします。

和装(ゆかた)の授業

画像1
画像2
画像3
11月4日(木),5日(金)の2日間,1年生の家庭科の授業において和装指導(ゆかた)の授業を行いました。地元京都の和装のプロの方々を講師に迎えての授業でした。日頃着る機会の少ないゆかたを着つける貴重な時間となりました。1年生の皆さん。家にゆかたがあったら,お家の方に着つけてあげてみてください。

公開授業週間【本日最終日】

 4月以降,緊急事態宣言の発令等もあり保護者の来校を控えていただいていました。そのため,生徒たちの学校生活を参観していただく機会をもつことができませんでした。
 基本的な感染予防を講じる中,11月1日から5日までの期間,3・4限の時間帯に限定し保護者参観を実施いたしました。
 10月末に開催しました学年別体育大会でも,保護者の皆様には事前に健康観察票をお配りし,受付の際には検温や健康観察票の提示等,手際よく協力いただきスムーズに観覧いただけました。
 久しぶりの「授業参観」に保護者の皆様もお子達の様子をしっかりとご覧いただけたことと思います。
 今年度も何かと学校行事の日程変更につきましてはご心配,ご迷惑をおかけしております。今後もコロナ感染状況により変更する場合も考えられますが,どうか機会がありましたら是非お子達の学校生活での「顔」を見ていただければ幸いでございます。
画像1画像2

令和3年度 文科省指定 道徳研究報告会

画像1
画像2
画像3
 本校では今年度,文部科学省「学校組織としての道徳教育の抜本的改革を目指して」の指定を受け,「道徳教育の抜本的改善・充実」を研究主題に掲げ,道徳教育の研究に取り組んできました。本日はその研究報告会でした。1年生は3組と5組。2年生は3組と4組,3年生は4組と7組と8組の全7クラスが代表で授業を展開しました。外部からたくさんの参観者を迎えての授業でしたが,普段通りのこれまで培ってきた道徳の授業を進めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 テスト前学習相談
11/22 テスト前学習相談
11/24 第4回テスト
11/25 第4回テスト
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp