京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up61
昨日:114
総数:820537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 総括考査にむけてラストスパート! NO2

5年生,どのクラスを見て回っても真剣な様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総括考査に向けてラストスパート! NO1

今日は総括考査の1日目です。
1時間目の学活の時間には,
最後のラストスパートでこれまでの復習を行いました。
みんなとても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 こころ科「ちょうせん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の「こころ科」のテーマは「挑戦」です。生徒に「挑戦する」とこについて尋ねてみると,すぐに手があがって「がんばってやってみること」「難しいこと」「できなくてもやってみること」「応援してもらうこと」など…「挑戦する」ことについてイメージはもっているようでした。次の問いかけ「あなたは挑戦していますか?」には,すぐに手はあがらず…考え込んでしまう生徒が多くいました。「例えば」の場面を動画で見せると「わたしも!」「ぼくも!」と手があがり「挑戦したことがある」と発表していました。一方で「できない」「苦手だから」「難しいからやめておこう」「嫌いだからイヤだな」「めんどくさいからやらない」「どうせやってもできないから」という気もちもあるということを話し合いました。そういった気もちを「挑戦」する気もちに変えるためにはどうすればいいのか…いろいろな意見がでましたが,先生や友だち,家族に励ましてもらうと「よし!やってみよう,挑戦してみよう」という気もちになると話していた生徒がたくさんいました。そして「できた」ときの嬉しい気もちをその人たちと共有することが「次への挑戦」の気もちにつながっていくのだと,この授業を通して改めて気づかされました。お家でも「挑戦する」ことについて話し合ってみてください。

4年生 蓮花タイム 「向島秀蓮マモルンジャー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮花タイムの学習では,向島の災害についてまとめたものを発表しています。
今回は,前回の失敗を踏まえて修正し,再度発表をしました。
前回よりも発表のしかたや,資料の見せ方も上達し,友だちにわかりやすく伝えることができていました。
GIGA端末は毎日持ち帰って充電をしてくるように声掛けをしています。充電のし忘れ等ありましたら,声かけをお願いします。

7年生 総括考査

7年生の総括考査の様子2です。


画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 総括考査4

7年生の総括考査の様子です。

真剣に頑張る気持ちが廊下までこぼれてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年 総括考査4

8年生の総括考査に取り組む姿です。

開校した年は6年生だったこの学年の生徒達,
後,約4か月で9年生・・・,大きくなったなぁ〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組うえ 総括考査4

1組うえ組の総括考査に取り組む姿です。
 
一つ一つ丁寧に取り組んでました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 総括考査4

9年生の進路実現に向けて,真剣にテストに取り組む姿です。

テスト特有の緊張感の中,頑張る9年生。

廊下から心の中で精一杯応援します『頑張れ!9年生‼』
画像1 画像1
画像2 画像2

祝!R4年度春季大会シード権獲得 女子バスケットボール部

去る13日(土),R4年度春季大会のシード権をかけ,京都御池中学校と試合を行いました。結果,38−20で勝利し,8校に与えられるシード権を獲得しました。京都市ベスト8に値する結果です。シード決定戦ですので,これ以上の試合は行われませんが,自信をもって春季大会に臨めそうです。シード校にふさわしい試合ができるよう,これからもどんどん力をつけていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 第4回総括考査(全学年)
11/23 勤労感謝の日
11/24 演劇鑑賞教室(6年・1組:3・4限,7年:5・6限)
11/25 第5回クラブ活動
総括考査返却開始日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp