京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up30
昨日:32
総数:497487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 町たんけん!

画像1画像2画像3
生活科の学習で,町たんけんに出かけました。
今回は,主に大通り沿いのお店を見学します。

羽束師の町の東西にはしる大通り沿いにはたくさんのお店があります。
「行ったことがある!」「何のおみせかな?」「中に入ってみたいな〜」と
子どもたちはいろいろなお店に興味をもっていました。

2年 視力検査&手洗いマスター

画像1画像2画像3
今日は視力検査がありました。
視力検査の前に,養護教諭から「手洗い」についてのお話を聞きました。

感染症対策としてもこまめに手洗いをしている子どもたち。
しっかり洗っているつもりですが,指の先や付け根など
洗いにくいところがあるようです。

検査の後は,魔法の箱を使って手洗いがきちんとできているか観察しました。
しっかり洗っているつもりが,やはり洗い残しがありました!

洗いにくいところを意識して,「手洗いマスター」になれるよう頑張ってほしいです。

★5年生『理科の学習』★


メスシリンダーの使い方を学習しました。

目盛りを見るときは,

水平になるように

真横からみることを確認したあと

50mLを計りとりました。


★スポイトを使いながら

ぴったりになるように調節しました。


画像1画像2

6年生科学センター学習

画像1画像2
 

6年生科学センター学習

画像1画像2画像3
 

6年生科学センター学習

画像1画像2画像3
 

6年生科学センター学習

画像1画像2画像3
 

6年生科学センター学習

画像1画像2画像3
展示学習では、科学センターにあるさまざまな展示品や実験装置を見て、触って、感じることで科学の不思議を体験しました。

6年生科学センター学習

画像1画像2画像3
物理コースでは、自在やじろべえを作りました。安定したやじろべえを作るためには?重心を意識して、バランスを取りながら作りました。

6年生科学センター学習

画像1画像2
地学コース「石の中からキラキラゲット」では、金属鉱物の特徴を調べて、より分けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp