![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:24 総数:442743 |
がい数をつかって・・・。
4年生
算数でおおよその数について学習を進めています。 四捨五入にも慣れてきました。 今回は,がい数のわり算について学習をしました。 どの位を四捨五入するのか,おおよその数は・・・と 既習事項を生かして,学習に取り組んでいました。 生活の中でも,がい数に表すなどに取り組んでみてください。 ![]() ![]() 貿易
5年生
社会科で日本の産業について学習をしています。 日本は,多くの資源を輸入し,加工品や製品を輸出していることを 学習しました。 外国との貿易を通して,産業が成り立っていることを学びました。 資料から,気づいたことをもとに,課題をつくり, 調べ,交流しながら,学習を進めています。 ![]() ![]() オリジナルパフェづくり![]() ![]() タブレット上に,果物やアイス,プリンなどの材料の写真が 並べられていました。 その中からパフェにのせたいものを選び, 指で操作しながら,器にのせていきました。 オリジナルパフェのできあがりです。 自分のつくったパフェに何が入っているのか みんなで交流しました。 もののとけかた
5年生
理科の学習で「もののとけ方」について学習を進めてきました。 先日,食塩の結晶づくりのため,溶け残りが出るまで 食塩を水に溶かしました。 その食塩水を使って,モールなどに結晶がつくように 飾りを作り,食塩水につけています。 結晶ができるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() リースづくり
1年生
リースづくりをしました。 先日,北堀公園,森林総合研究所に行き, 松ぼっくりやどんぐりなどたくさんの秋を見つけてきました。 それらを使って,アサガオのツルのリースづくりをしました。 こどもたちとても嬉しそうに,楽しそうにつくっていました。 材料等,ご準備いただきありがとうございました。 ステキなリースができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習![]() ![]() ご飯係は吹きこぼれないようにするなど火加減に注意しながら作りました。みそ汁係は煮干しで出汁をとったり,大根に火が通りやすい薄さに切ったりしました。 後片付けもみんなで協力し,素早く終えることができました。またお家でも作ってみてくださいね。 5年1組 調理実習
11月17日(水),5年1組は,家庭科で調理実習をしました。ごはんとみそ汁を作りました。
ご飯は鍋で炊きました。普段は炊飯器でご飯を炊くことが多く,ご飯が炊ける様子を見ることはできませんが, 今日は,ガラス製の鍋でご飯を炊いたので,ご飯が炊けるまでの様子を興味深そうに眺めていました。 みそ汁は,煮干しで出汁をとって作りました。 班で,役割を分担し,協力して作りました。 初めての調理実習はとても楽しそうでした。 できあがりの感想は,またおうちで聞いてみてください。 ![]() ![]() 3年生 図画工作「クリスタルアニマル」
3年生では,図画工作で「クリスタルアニマル」を作りました。ペットボトルなどの透明な材料を使って,思い思いに動物を作りました。パンダやワニなど,いろんな動物ができあがりました。
今日は,体育館にいって,電気を消し,「クリスタルアニマル」にライトを当てました。 色を塗ったところがきれいに鮮やかに光り,子どもたちも満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() 授業参観3
本日はお忙しい中,多数ご来校いただきありがとうございました。
算数の学習の様子です。 集中して,取り組んでいました。 ![]() ![]() 授業参観2
本日はお忙しい中,多数ご来校いただきありがとうございました。
子どもたち,久しぶりにお家の方々に授業の様子を見て いただけるとあって,はりきっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|