京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up80
昨日:107
総数:883805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

学校たんけん1

画像1
学校たんけん当日になりました!
「はじめのことば」のお友達もたくさん練習してきました。
上手に言えました。

1年生を待っています…

画像1
画像2
画像3
学校たんけんが始まる前,ドキドキしながら待っているところです。
いい姿勢でお迎えするぞ!と,気合いたっぷりです。

音楽

いろいろな音符や記号について確認しました。四分音符や八分音符などを使って手拍子を打ったり,#や♭などの記号についても楽譜から探して,どのような意味があるのか考えました!

画像1

国語 「図書館の達人になろう」

向井先生に図書室の使い方を教えていただきました!図書室を使うのも,もう4年目になるので,みんなのお手本になれるようにがんばっていきたいですね!
お題のカードに書かれた本を探すミッションでは,友だちと協力しながら探す姿がみられました!
画像1
画像2

ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
生活科「ぐんぐんそだて」の学習では,ミニトマトを育てています。
前に観察した時にはなかった,緑色のミニトマトの実が見られて,大興奮です。
真っ赤でおいしいミニトマトになるよう,これからも一生懸命育てます!

【2年生】 くしゃくしゃぎゅっ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「くしゃくしゃぎゅっ」の学習を始めました。

 大きな袋をくしゃくしゃ!!ぎゅっぎゅ!!
 柔らかくなるようにがんばりました。

 

【2年生】長さ

画像1
画像2
画像3
 算数科で長さの学習をしました。

 魚の長さを,数図ブロックやものさしを使ってしらべました。
 端をそろえて丁寧に調べました。

【2年生】 ぐんぐんそだて!

画像1
画像2
画像3
 生活科で野菜の観察をしました。

 なすのきれいな花が咲いていました。

 オクラの葉っぱがギザギザでかわいいと人気でした。
 
 ピーマンも元気に大きくなっています。

【2年生】 さつまいもをうえたよ!

画像1
画像2
画像3
 雨の合間にさつまいもを植えました。
 
 さつまいもの苗の形が面白く,「初めて見た!」「こんなんなん?」と
不思議そうに観察していました。

 おいしいお芋ができますように。

【2年生】 くしゃくしゃぎゅっ

画像1
画像2
 柔らかくした袋に,新聞紙をつめて「ぎゅっ!!」「やわらかーい!」「気持ちいい!」「寝ころびたい!」ということで,寝ころんでみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp