京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生 のこぎりの使い方を知る

今日から「ギコギコトントンクリエイター」の学習がスタート。
まずはのこぎりの使い方や持ち運び方,約束などについて話し合いました。

初めて使う人が多かったようで,最初は不安な様子。
順番にのこぎりの角度や体の使い方を指導すると,どんどん上達していました。
いよいよ次からは本格的にのこぎりを使っていきます。
切った木の板をそれぞれが集めて保管するため,スーパーの袋などを用意していただけるとありがたいです。
画像1画像2画像3

4年生はついに

透き通る世界に入ることができつつあります。
火の神かぐらの伝承者でしょうか。

今日はその1時間目。
ものを持ったり体を支えたりして,体の中の筋肉や骨の仕組みを予想し始めています。
画像1画像2画像3

【6年】芸術の秋ですね

画像1
画像2
画像3
 この日の書写は小筆でチャレンジしました。

 いつもとは違う感覚に戸惑ってはいたものの,筆使いや配列に気を付けて,丁寧に仕上げていました。

【6年】意欲的に課題を追究する6年生

画像1
画像2
 総合的な学習の時間で,「福西小学校の歴史」を探っている6年生。

 この日は,学校運営協議会の会長さんにお越しいただき,開校当初の様子や,地域行事の意味,地域の方々の想いなどを聞かせていただきました。

 たくさんのつながりがあって今の福西小学校があること,地域の方々はそんな福西小学校のことを誇りに思われていることなど,新たな発見がたくさんありました。

 地域に守られていることを知った子どもたちは,自分たちももっと地域を愛し,大切にしていきたいという思いをもつことができました。

 大変お忙しい中,子どもたちのためにありがとうございました。

「新標準服」取扱業者の皆様へ

 西陵中学校区小中一貫教育校の「新標準服」取扱業者の募集が始まりました。
 選定条件や選定方法などについては,西陵中学校のHPに掲載されています。どうぞ西陵中学校のHPをご確認いただきますよう,よろしくお願いします。

出番の後は……

画像1
画像2
画像3
 出番が終わった後は,のんびりと他学年の演奏や歌を楽しみました。直接見ることができたつくし学級や1年生の演奏は一緒にリズムをとったり校歌の手話をやったりして,楽しんで鑑賞しました。
 
 3年生より上の学年は教室でリモート鑑賞。増える楽器の種類や複雑なリズムに
「自分たちもあんな風にできるようになるのかなあ?」
と,驚きながら聞いていました。

 最後の全校合唱は,それぞれの教室からではありましたが,楽しく歌うことができました♪

音楽の森,ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 今日は『音楽の森』本番でした。トップバッターだった2年生。始めはちょっと緊張気味でしたが,どんどん調子を取り戻して,のびのびと合奏や合唱ができました。

 お家でも子どもたちの頑張りをいっぱい褒めてあげてくださいね。

4年 音楽の森へのサポートありがとうございました。

今日は音楽の森本番。
多くの方に参観いただきました。子どもたちも喜んでいました。
またこれまで宿題点検など本当にありがとうございました。
おかげさまで今日のすてきな発表につながることができました。

今日の午後からは学年で振り返りを行いました。
がんばれたこと,みんなで協力できたこと,たくさんの成功体験をふり返り,
音楽の森に成功の実を実らせていました。
その後,学年でお楽しみ会としてドッジボールをして楽しく遊びました。
画像1画像2画像3

6ねんせい,ありがとう

画像1画像2画像3
6年生が一緒に遊んでくれたので,お礼のお手紙を書きました。

今日そのお手紙を渡しに行きました。

6年生はとても喜んでくれました。

1年生は「また遊びたい。」と言っていました。

はじめてのおんがくのもり

画像1
画像2
画像3
1年生にとって,初めての音楽発表会「音楽の森」がありました。

朝から少し緊張している子もいましたが,おうちの人の顔を見て安心した子も多かったです。

5時間目に「音楽の森」をふり返りました。子どもたちは

・鉄琴を演奏できて楽しかったです。
・「きらきらぼし」の音色がとてもきれいでした。
・「どんぐりさんのおうち」で鍵盤ハーモニカがふけて楽しかったです。
・おうちの人が来てくれて嬉しかったです。
・お姉ちゃんが指揮者をしていてかっこよかったです。
・3年生のリコーダーが上手でした。

とたくさん感想を言ったり,書いたりしていました。

思い出がたくさんできた「音楽の森」になったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp