京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:302616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1年生の学年写真の様子

画像1
 カメラマンの方は,とっても笑わせ上手です。面白い一言で,子どもたちは笑顔に早変わり!1年生たちも,素敵な笑顔で写真が撮れたかな?

第一回 学年交流戦!

画像1
画像2
画像3
 体育パスゲームにて学年で交流試合をしました。普段と違うメンバーと試合をするのは,新鮮な気持ちになります!相手の作戦や動きの良いところをいっぱい学んで,次の練習につなげることができればいいなと思います。

動きのある絵にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,動きのある人物の絵を描く練習をしています。テーマは『サツマイモを掘る自分』です。手の動きや顔の輪郭,体のどこから線を繋ぐか……など,一つ一つ観察をしながら丁寧に絵を描いています。

学年写真を撮りました

画像1画像2
 閉校記念事業の1つである学年写真を撮りました。2年生全員の写真を撮ることができました!素敵な笑顔で写ることができたかな?

【6年】卒業アルバム

 17日(水),卒業アルバム用の個人写真と学年写真を撮影しました。

 みんな良い表情で撮影できたでしょうか??

 卒業の日に向けて,まだまだたくさんの学年やクラスでの思い出を作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】チーム力を高めて

 体育科では,バスケットボールの学習が始まりました。

 部活でバスケットボールをしている子どもも多く,動きも俊敏です!

 これからどんどんチーム力を高めて,勝利を重ねていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】命を守るために

画像1
画像2
 16日,不審者が校内に入ってきたという想定で訓練を行いました。

 不審者に出会った時にどういう行動をとるのか,避難が必要になったとき何を大切にするのか,自分の命を守るために,子どもたちは真剣に考え真剣に行動していました。

あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
秋のものでおもちゃやかざりを作りました。子どもたちは,とても楽しそうにマラカスやけん玉,でんでんだいこ,まとあて,お面などを作っていました。

急なお願いにも関わらず,材料,木工用ボンドのご協力,ありがとうございました。

クラスでできること

人権を大切にするために,クラスでできることを考えました。

・困っている人がいたら声をかける。教える。
・間違っていたらすぐにあやまる。
・自分の気持ちを伝える。
・声をかけられたらこたえる。
・仲間外れは作らない。
・遊びに誘う。

その中で,1年生は「こえをかけられたら,こたえよう!」を人権目標をしました。声をかけたり,教えてもらったりした時に
「ありがとう。」
「わかったよ。」
「次から気をつけるね。」
「ごめんね。」と答えてもらえると嬉しいですね。早速昨日から取組を始めています。

【つくし】セラ先生の英語

画像1
子どもたちが楽しみにしている
セラ先生による英語の授業がありました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp