京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up6
昨日:78
総数:817904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

【6年生】 修学旅行に向かって

画像1
画像2
 いよいよ来週は修学旅行です。春から延期となり子ども達もしおりを渡した瞬間,待ち望んでいた様子を感じました。今日は行程を確認するため,みんなでしおりを読みあいました。6年生の一大イベントです。学校を代表して郊外で活動しているという意識は忘れず,修学旅行でしか感じられないことを感じてきてください。そして,たくさん思い出を作ってください。学んだことはぜひ,普段の学校生活にも生かしてほしいと思います。  

 この土日はしおりをもう一度読んで,想像を膨らませておいてください。たくさん成長のある修学旅行になりますように。前日は早く体調を整えて寝てくださいね。

3年 遊び係さん企画〜スポーツおにごっこ〜

画像1
画像2
画像3
係活動を行う姿がたくさん見られていて嬉しいです。自分たちで考え,実践する喜びを感じられるといいなと思っています。

今日は,遊び係さん企画のみんな遊びの日でした。
体育館で初めての遊び「スポーツおにごっこ」をしました。

ルールは,チームで作戦を考えながら,相手の陣地にあるお宝を取りに行きます。お宝を取れたチームに得点が入ります。途中でタッチされたら,自分の陣地に戻り,再スタートをします。四隅には,安全基地があり,ここに入るとタッチはされません。

攻守をどういう作戦にするのか,考えるのがおもしろい遊びです。
初めてでしたが,楽しめたかな!?

また,みんなで仲良く遊びましょう!!

久しぶりの再会!!やったー!!!

画像1
画像2
画像3
昨年度,転校した友達が学校に来てくれました!!

ちょっとドキドキしながら,「みんなの帰りに会えるかな?」と待ってくれていました。

久しぶりの再会!!

「えっ!!」「えーっ!!」と言いながら,走ってきて,喜びあっていました。

とても嬉しい瞬間でしたね♪

友達との絆が確かめられた素敵な時間となりました。

3年 国語〜すがたをかえる〇〇!!〜

画像1
画像2
国語科「すがたをかえる大豆」と「食べ物のひみつを教えます」の単元では,食べ物のひみつをせつめいする文章を書くことをゴールに,学習を進めてきました。教科書にのっている作例を読みながら,「まず」「次に」「さらに」と,順序が分かる言葉を使うことなどで文章がわかりやすくなることに気付くことができていました。そして,実際に自分たちで選んだ材料がどんな食品にすがたをかえるのかを本やインターネットで調べてまとめました。米や麦や牛乳,トウモロコシ,魚,いも…などがいろいろな食品にすがたをかえることに驚きや発見ができました。

カフェを開いたよ♪

画像1
画像2
画像3
外国語活動では,
相手の欲しいものを尋ねる
”What do you want?"を使って、
自分のオリジナルパフェを作っています。

これまで、フルーツ屋とお客さんに分かれて
自分がパフェに入れたいフルーツを購入してきました。
今日は完成したパフェを使って
カフェの店員さんとお客さんになって
自分が食べたいパフェを注文しました。

みんな活動をとっても楽しんでいました。

まだ習っていない「100個」「1億個」や、
ドラゴンフルーツなどの表現も
「英語で言ってみたい!!」と
積極的に英語を使っていました♪

次回からは八百屋さんになって
ピザを作っていきます☆

【6年生】 つながり発表会 〜平和をつくるわたしたち〜

画像1
画像2
画像3
 17日(水)に6年生のつながり発表会がありました。各クラスの発表となってしまいましたが,これまでの総合的な学習で子ども達が取り組んできた成果を参観いただきました。
 
自分達だけで調べ考えただけではなく,大人の方からの意見を活かし,最終自分達が平和のためにできることをもう一度総合的な学習の時間にふり返っていきたいと思います。
 
 お忙しい中たくさんのお家の方に参観いただき,また感想等も言っていただき本当にありがとうございました。次は修学旅行に向けて。行事が続きますが,6年生One teamでがんばっていきましょう!

3年 つながり発表会がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
今日はお忙しい中,つながり発表会にお越しいただき,ありがとうございました。これまでにお話を聞いたり調べたりしてした桂東のまちのよさについてポスター発表をしました。

「緊張したけれど,がんばれた。」「いつもより大きな声を出そうとがんばれた。」「いろいろ感想や質問を言ってもらえてうれしかった。」など,子どもたちはとても充実した時間を過ごすことができました。

子どもたちの姿を温かく見守っていただき,本当にありがとうございました。これからも沢山の「つながり」を深めていけたら嬉しいです。

2年 ともだちとおうちの人とつながれた♪

画像1
画像2
画像3
つながり発表会で
生活の時間につくっていた
おもちゃを発表しました。

お店屋さんとお客さんにわかれて
つくったおもちゃで遊んだり
おうちの人にアドバイスをもらったり,
友だちやおうちの人とつながって
学習を深めることができました。

2年 小さな友だちのために・・・

画像1
画像2
画像3
図工「ともだちハウス」で,
小さな友だちのための
すてきで楽しいおうちを作りました。

小さな友だちづくりからはじめ…
(ペットボトルのふたなどで作りました。)
お風呂や庭,かいだんなど…
とっても素敵なおうちづくりをしていました☆

上手に発表できました〜つながり発表会〜

画像1
画像2
画像3
これまで学んできたことを発表し合う「つながり発表会」の本番です。子ども達は,緊張しながらも,自分達の発表を堂々と行いました。保護者の方々からは,「聞く人のことをとてもよく考えた,よい発表でした。」とか,「立つ位置をもう少し横にすれば,新聞も見えてよいと思います。」など,今後の活動につながる,温かい感想やアドバイスをいただきました。保護者の皆様,参観していただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp