京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up42
昨日:434
総数:281874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

1年生 防犯教室

今日は,警察の方に来ていただき,「いかのおすし」について学びました。





自分の身を守るためにどうすればいいかを考えました。


今日学んだことをいかしていきたいです。

画像1
画像2

5年 もののとけ方

画像1
画像2
「水にものをとかしていくときに,とける量には限りがあるだろうか」を調べています。食塩とミョウバンをとかしているのですが,ミョウバンが中々とけずに,とかすのに苦労していました。

1年生 あきまつり 本番

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日!!!



「あきまつり」の本番です。



昨日のリハーサルで改善しようと思ったところを
メンバーみんなで協力して作り直しました。



どんぐりすくい屋さんは,すくう物が増えていたり,
どんぐりを転がす坂に,葉っぱの障害物が増えていたり,

秋のものを使ったプレゼントが用意されていたり,
ゲームに負けた人にも頑張ったで賞が用意されていたり,



どのお店もお客さんに喜んでもらいたい!という思いで,
一生懸命動くことができました。



おまつり終わりには,とっても素敵な笑顔が見られました。

そして,このおまつりをおうちの人にも伝えたい!ということで……






次回からは,あきのおまつり報告会に向けての準備を進めていきます!

1年生 生活科 あきまつり その2

画像1
画像2
画像3
学年での「あきのおまつり」に向けてのリハーサルを各クラスで行いました。



店番とお客さんに分かれて
よういスタート!!


はじめは緊張しながら接客をしてた子どもたちですが,慣れてくると
「いらっしゃいませ!」
「お!すごいです!」
 など,自分から様々な声かけをしていました。

 準備の時から他のお店の様子が気になっていた子ども達。
 お客さんの役の時は,とても嬉しそうに各お店を回っていました。

 リハーサルを終えた後は,成果と課題をしっかり振り返り,本番に備えます。

1年生 生活科 あきまつり その1

画像1
画像2
画像3
秋の宝物を使った「あきのおまつり」での,お店開店に向けて準備を進めています。



どんなお店にするのかしっかり考えたうえで,
友達と協力して,何をつくるか,どんな材料がいるかを話し合いながら準備しています。


お店の名前も自分たちで考えました。




お店を開くのがとっても楽しみだと張り切っている子もいれば,
店員さん役をすることに緊張している子もいるようです。


1年生の新しいチャレンジ,とっても楽しみです!

3年生 理科 太陽の光

かがみの枚数を増やして,日光をたくさん集めると,明るさやあたたかさは変わるのかな?生活の中での経験や学んだことをもとに,予想をして実際に実験しました。「やっぱり枚数を増やすと日光がその分たくさん集まるからあたたかい!」「明るさも全然ちがうね」と,たくさんの気づきがうまれました。
画像1
画像2

1年生 国語科 漢字の話

国語科では,漢字の成り立ちについて学びました。


ものの様子や姿の絵からできた漢字や
しるしからできた漢字があることを知りました。



今日の学習では,絵やしるしを見て,
どの漢字になるのかを考えて,
文を完成させました。



ふりかえりでは,

「子という字は,子どもの姿からできていると思います。」


と,他の漢字について考えたり


「自分の名前の字はどうだろう?」
「だれが漢字をつくったの?」

という疑問をもったりすることもできました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 秋と仲良しその3

最後に様々なコーナーを用意して,
秋の宝物でつくったり遊んだりを全力で楽しみました。


やりながら自分たちで,ルールを追加したり,
店員さんをやったりするうちに,
自分たちでもこういう会を開きたいという思いがふくらんできました。


そこで!


1年生による
「あきのおまつり」を開催することになりました。


それぞれが少人数のグループでお店を開きます。
みんなやる気満々です!!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 秋と仲良しその2

画像1
画像2
画像3
どんぐりごまで遊んだ後は,秋の宝物でかざりつけをしました。


以前につくったリースをかざりつけたり,
カラードフォルムでつくった冠にかざりつけたりしました。


「クリスマスっぽくなったな。」
「いっぱいつけると,かわいいね。」
「どんぐりはころころしていて,つけにくい。」
「上手にできたから,おうちに飾りたい。お母さんにプレゼントする。」




いろいろなことを感じながら,活動していました。
秋の宝ものの楽しみ方はまだまだたくさんあります!!

5年 合奏練習

画像1
画像2
キリマンジャロをみんなで合奏します。それぞれのパートごとに練習し,授業の後半にみんなで合わせています。何度も練習して,どんどん形になっていっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp