![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:55 総数:523466 |
11月11日・肉みそいため![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・もやしのごま煮 ★子どもたちの感想から 「むぎごはんとにくみそいためがあいしょうばつぐんでいっしょに食べたらおいしかったです。」(4−3) 「にくみそいためがみそのあじがよくしていてとてもおいしかったです。」(5−4) 「もやしのごまにがおいしかったです。」(1−3) ★学校では,大豆は乾燥したものを使っています。朝から,お湯につけ,煮ています。 3年生 理科「電気の通り道」![]() 3年生 社会「農家でつくられるもの」![]() 3年生 総合「わたしたち嵯峨野探検隊」![]() 11月・図書室![]() ![]() ![]() 図書室に「和食」や「食」に関する本を集めてコーナーを作ってもらいました。 日本の食文化「和食」のいいところを見つけてくださいね。 11月10日・ハムサンド(具)![]() ・コッペパン(国内産小麦100パーセント) ・牛乳 ・ハムサンド(具)マヨネーズ(1人1袋) ・チャウダー ★子どもたちの感想から 「ハムサンドがおいしかったのと,ですチャウダーがおいしかったです。」(1−2) 「コッペパンとハムサンドのぐをいっしょにたべるとおいしかったです。」(1−1) 「ハムサンドのぐをコッペパンにはさんで食べるととてもおいしかったです。チャウダーもいろいろな豆とかが入っていてとてもおいしかったです。」(4−1) ★チャウダーに使っている「ルー」は,手作りです。バターをとかし,小麦粉を炒めて作ります。ミックスビーンズには,4種類の豆が入っています(大豆・金時豆・えだ豆・手ぼう豆)。ハムサンドは,自分でマヨネーズをまぜてパンにはさむセルフサンドです。1年生の教室でも上手に作っていました。 2年生 もっともっとまちたんけん![]() ![]() ![]() 子どもたちは,疑問に思ったことや不思議に思ったことを聞き,答えてもらいました。それぞれ理由があることを知り,とても学ぶことができました。 GIGA端末の操作,がんばっています
1年生は,11月より,GIGA端末を使って「ミライシード」というドリルにチャレンジしています。これまでの写真で撮影することやZOOMをつなぐこと,ロイロノートで絵を描いてみることとは違うことになり,とても集中して頑張っていました。
今後,生活科の学習との関連で,GIGA端末を持ちかえることも予定しています。家庭でもぜひ使って,どんどんドリル練習をしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 11月9日・さけのちゃんちゃん焼き(スチコン)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけのちゃんちゃん焼き(スチコン) ・小松菜と切干大根の煮びたし ★子どもたちの感想から 「しゃけのちゃんちゃんやきがにがてだけど,少しずつ食べられるようになってきました。次,しゃけのちゃんちゃんやきが出たときはへらさないで食べたいです。」(4−3) 「こまつなときりぼしだいこんのにびたしがおいしかったです。」(4−2) 「こまつなときりぼしだいこんのにびたしのだいこんがおいしかったです。シャクシャクしてました。おいしかったです。」(1−3) 11月8日・委員会活動![]() ![]() 11月22日から始まる給食週間のクイズラリーの問題も作りました。 |
|