京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:78
総数:427548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

道徳 「お母さんのせいきゅう書」

道徳の時間に家族で協力し合うことについて考えました。せいきゅう書を出した,だいすけとお母さんの気持ちについて考えました。また,自分自身の生活に置き換え「家族のために」といつも動いてくれていた家族のあたたかさについて気づくことができました。感謝の気持ちを手紙で伝えることができました。
画像1
画像2

今日の給食 11月19日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     さんまのしょうが煮
     根菜のごまいため
     九条ねぎのみそ汁
     柿

1年 体育 「ころがしドッジボール」

狙った方向に素早くボールを転がしたり,相手チームが転がしたボールに当たらないように逃げたりすることができるようになってきました。どんなふうに投げたらボールが速く転がるのかを考えて,腕を大きく振って転がす人が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム ふり返り

画像1画像2画像3
ジョイントプログラムの結果が返ってきました。自分の点数に喜んでいる子もいれば,悔しがっている子もいました。結果が分かった後は,自分が間違えた問題の見返しも行いました。次回は,冬休み明けです。今回よりも良い結果を得ることができるように,日々の学習から意識して取り組んでいってほしいです。

6年 社会 「町人の文化と新しい学問」

『解体新書』の完成にはどのような人が関わったのかを考えました。解剖の様子の絵を見て,それぞれの人がどんな役割をして,どんな立場の人なのかを考えて交流しました。そして実際に解剖しているのは身分上厳しく差別されていた人であり,解体新書の完成に大きく貢献したことを知りました。
画像1
画像2
画像3

中央玄関の掲示物

中央玄関の掲示物が晩秋バージョンに変わりました。今年も残すところ1か月余りになったのだなとしみじみ感じます。谷川俊太郎さんの素敵な詩も掲示されています。子どもたちにもぜひじっくりと読んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「太陽の光」

画像1
画像2
画像3
 今日は「太陽の光」での最終実験,『虫めがねで日光を集めると,明るさやあたたかさはどうなるのだろうか』を調べました。
 注意事項を十分に確認したうえで,外に出て黒画用紙に虫めがねを使って日光を集めました。
 うっすらと煙が出てくると子ども達はビックリ!「煙が出るってことはめちゃくちゃ熱くなってるってことやんな?」「集まった光が一番小さいとき,すっごい明るい!」などと言いながっら,自分の予想と照らし合わせていました。
 どの子どもも注意事項をしっかりと守り,みんな安全に実験することができました。
 

5年 音楽 「音の重なりを感じ取ろう」

「小さな約束」のリコーダーテストに向けて,2つのパートに分かれてお互いの音をよく聞き合い,旋律のまとまりに気を付けて演奏しました。
また「こげよマイケル」を,「呼びかけ」と〈答え)に分かれてかけあいを楽しみながら歌いました。

先生「♪音楽好きな人〜」   児童〈♪ハレルーヤ〜〉
  「♪○○先生好きな人〜」   〈♪ハレルーヤ〜〉
  「♪ジャンプしながら〜」   〈♪ハレルーヤ〜〉

児童がミニ先生として前に立って呼びかけをする先生役やピアノ伴奏をしてくれました。主体的な様子をうかがうことができた授業でした。次は和音の響きを案じとりながら三部合唱に挑戦します。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月18日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     関東煮
     ごま酢煮

1年 図工 「ひらひらゆれて」

風にゆれる飾りを作っています。ハンガーにビニールやスズランテープ,色セロハン,リボン,折り紙などで飾りを付けていきます。飾りがゆらゆらとゆれる様子をイメージしながら,楽しそうに作っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 246年フッ化物洗口
11/22 クラブ 123年完全下校
11/24 135年ふれあい参観 わ135年フッ化物洗口
11/25 6-3食の学習 完全下校15:05 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp