![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:27 総数:363461 |
5年生 調理実習
家庭科の時間,「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。
グループで,役割を分担して作り始めました。 おいもを茹でてから,冷水につけたり, 小松菜の根っこしかゆでなかったりすることはありましたが, 準備や後片付けなど,きちんとできました。 初めての調理実習でしたが,おいしくいただきました。 来週は,「ゆでたまご」「野菜サラダ」の調理実習をおこないます。 ![]() ![]() 6年生 サッカー![]() 攻めて守ってパスしてシュート! なかなか勝てないチームも作戦を考えて実行し励んでいます。 くすのき学級 おいしいお茶をいれよう
家庭科でお茶をいれる学習をします。
今日は,「1.量る」「2.湯をわかす」「3.お茶をいれる」「4.お茶をいただく」「5.かたづける」の手順にそって活動内容を画用紙にまとめました。次回の実習では,その紙を掲示し,確認しながら活動する予定です。おいしいお茶を味わいたいと思います。 ![]() ![]() くすのき学級 代表委員会
2学期の代表委員が,代表委員会に出席しました。
今回は「あいさつ」をテーマに目標を決めます。各学級で話し合って決めてきた目標から,学校全体の目標を決めていきます。来週の月曜日にまた集まって話し合います。 ![]() 4年生 SDGs プレゼンテーション練習![]() ![]() 1年 どきどきわくわ くあきみつけ 3![]() ![]() これから,どんどん周りの木々は黄や赤に葉を染めることとなります。上高野の冬も少しずつ近づいてきますね。もう少し,味わい深いこの季節を楽しみたいものです。 1年 どきどきわくわ くあきみつけ 2![]() ![]() 1年生 どきどきわくわく あきみつけ 1![]() ![]() 交通安全に気を付けて,横断歩道も気を付けてわたりました。公園に入っても道の端をとおりきちんと歩きました。さて,あきはみつかるかな。 ふるさとクラブ![]() ![]() 5年生 同志社女子大学から大学生の先生が来られました![]() ![]() 「食品ロス」について教えていただきました。 「食品ロス」をなくすため, 給食の時間や調理の時,買い物に行った時などにできることを, グループで考えました。 年間,6万の食べ物を捨てているそうです。(一家庭平均) 少しでも「食品ロス」がなくなるように取り組んでいきたいですね。 |
|