京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:71
総数:395518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

落ち葉でコログラフを作ろう!

画像1
画像2
画像3
学校の中のイチョウや紅葉を使い,コログラフを作りました。
パネルに葉っぱを貼り,その上から絵具をローラーで塗って版画にしました。
子ども達が丁寧にこだわりながら葉っぱを配置する姿がとても印象的でした。

【6年生】参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 今日の参観授業では,6年2組では外国語にチャレンジしました。「This is my town.」の学習では、岩倉のすてきなところを紹介し,その場所の様子やそこでできることなどを伝え合う交流も行いました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「イワキタ再発見!」の取材と合わせて行っています。ただ,英語で伝えるには,1つの表現だけでなく,場所の表現やできることを表すとなるとたくさんの表現が必要です。これまでの学習も振り返りながら「This is Onigiri park. It’s big. You can play soccer.」などと写真を指し示しながら,伝える姿がありました。クラスの友達以外にも保護者の方にも聞いて頂き,とても充実した様子もみられました。外国語の学習では,慣れない言語の中でも伝えたい気持ちをもって,ときには友達と相談しながら楽しく学習しています。お忙しい中,ご参観ありがとうございました。

ボーリングゲーム

画像1
画像2
算数の活動で,ボーリングゲームをしています。
計算したり,役割をもって自分たちでゲームを成り立たせることを目標に頑張っています。まだまだうまくいかないことも多いけれど,頑張っています!

【2年】インタビュー交流

生活科では,小さい頃のことをお家の人にインタビューしました。今週はその内容を交流することになりました。
小さい頃のことを話したり,友達から聞いたりすると,新たに聞いてみたいことが増えたようです。
画像1
画像2
画像3

【2年】葉っぱのコログラフ 鑑賞

完成した葉っぱの版画が完成しました。
みんなで完成した作品の鑑賞会をしました。
子どもたちは,友達の作品のすてきを見つけてメッセージを書きました。
メッセージを読むと,作品をよく見ていることが伝わってきます。
観る力もどんどんついてきています。
画像1
画像2

【2年】葉っぱのコログラフ 完成!

先週刷った葉っぱの版画に色を加えました。
葉っぱの形や,刷った色に合わせてみたい色を選んで描いたり,大事なところはそのままにしたり,作品と対話しながら描き進めました。
子どもたちの自由な感性を存分に活かして,とてもすてきな作品になりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生 体育】レッツ!ラグビー〈最終回〉その2

画像1
画像2
画像3
 チームごとに作戦を立てたり,相談したりして戦いました。次の体育の学習でもお互いのプレーをたたえ合うことができるといいですね。

北校舎南西入口

画像1
 本校の管理用務員が,岩北の子ども達のために毎日様々なところを整備してくれています。細かいところにまで気を配り整備をしているので,学校がさらにきれいになってきました。
 また,学校に来校された際にご覧下さい。

【6年生】地層のでき方を調査せよ!その2

テレビ番組のようなスタイルで地層のでき方をみんなで調査しました。
画像1
画像2
画像3

二分の一成人式2

画像1
画像2
本番では「なりたい自分」をひとりひとり宣言しました。これまでの自分をふりかえり,今までにつけてきた力を生かして,どんな自分になりたいかを発表しました。お家の人の前で宣言することは,恥ずかしさや緊張もあったようですが,とてもいい機会になったかと思います。10歳を節目にさらにパワーアップしていく子どもたちが楽しみです。たくさんのご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp