京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:45
総数:280667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【5年 家庭科】

続き
画像1
画像2
画像3

【5年 調理実習】

包丁でジャガイモの皮をむくなど,難易度があがりましたが,けがもなく終わりました。
また次回もおいしい料理を作りましょう!
画像1
画像2
画像3

【5年 休み時間】

実習生と楽しそうに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

【5年 就学時健診事前指導】

月曜日の就学時健診に向けて,話を聞いています。メモをしている人もいました。新入生のためにきっちりしようと思ってくれているのでしょうか。頼もしかったです。
新一年生や保護者のためにもがんばってください。
新入生のみなさん待っています。
画像1
画像2
画像3

学習予定表 11月15日〜

校内の木々も色付始めましたが,同時にひらひらと舞い落ちています。最近は秋の期間が短くなったように感じているのは私だけでしょうか。ゆったりとした気分で1日の終わりを迎える雰囲気にぴったりの素敵な夕焼け空と紅葉の映像を味わいたいと願っています。
さて,学校では,早くも来年4月に入学してくる1年生を迎える準備が進んでいます。まずは「就学時健康診断」が15日(月)にあります。お手伝いをしてくれる5年生以外は早めの下校となります。秋の長い夕暮れを有効に使ってみてください。

3組 11月15日〜学習予定表
1年1組 11月15日〜学習予定表 
2年1組 11月15日〜学習予定表
3年1組 11月15日〜学習予定表
4年1組 11月15日〜学習予定表
5年1組 11月15日〜学習予定表
6年1組 11月15日〜学習予定表

2年 生活

画像1
画像2
画像3
今日も,大根を収穫できました。少し曲がっていたり,先が2つに分かれていたりと,お店で見るような大根とは,違った形をしていて,おどろいていました。

2年 国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語では,おもちゃを作るための説明書を書きました。文と絵を使い,作り方を説明するということに,苦戦しながらも,なんとか書き上げました。完成した作文は,班の友達と読みあい,いいところ見つけをしました。

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
画像3
道徳科の授業の様子です。
正しい判断をするためには何が必要かを考えました。

3年生 休み時間

グラウンドで元気に過ごしている様子です。
みんなで王さんとりをしました。
楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

画像1
「祇園祭」について調べたことを新聞にまとめている様子です。
祭りの歴史や様子などをまとめました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 ALT
11/24 6年卒業アルバム写真撮影
11/25 よんきゅう絆小中合同授業研究会6年(6年以外13時45分完全下校)給食指導2年 銀行振替日2 フッ化物洗口

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp