京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:122
総数:909840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

高等部ワークスタディ「役割クリエイト」

画像1画像2
役割クリエイトでは季節の飾りつくりに取り組んでいます。

今日はその1回目でした。

段ボールカッターにつないだスイッチを押して,先生と協働プレイ!!

吊り具を使って,段ボールめくり!!

小4 中庭あそび その2

画像1
友だちに向けてシャボン玉をふくらましたり,シャボン玉を触って割ろうとしたりする姿もありました。
久しぶりに,中庭遊びをして,子どもたちも大はしゃぎ。笑顔いっぱいの時間になりました!

小4 中庭あそび

画像1
学年全員で,中庭であそびました。
つながってすべり台をすべったり,「一緒にすべろう!」と
友だちをさそったりして遊びました。

小1 「いもほりをしたよ〜」その2

大きく育ったさつまいもはつるも太く,なかなか抜けません。

力を入れて「よいしょー!」と引っ張ると,立派なお芋がとれました。


1年生の畑でできたお芋は全部で9本!大収穫でした!
 
画像1

高等部 生徒会本部「文化の部に向けて」

画像1画像2画像3
いよいよ文化の部が1週間後に迫ってきました。

文化の部では,開会式と閉会式は,生徒会が体育館から中継で行います。

発表に向けて,昼休みを利用して練習しています。

笑顔がたくさん見られ,とても楽しそうな雰囲気で活動していました。

当日の中継がどんなものになるのか楽しみです☆

高3「文化の部 展示鑑賞」

画像1画像2
今日から児童生徒の展示鑑賞期間が始まりました。

高等部3年生は学年の時間を使って,鑑賞タイム!!!

いろいろな作品を見て刺激を受けていたことでしょう。

中には,自分の作品を見つけて先生や友達に知らせる生徒の
姿も見られました。

まさに『芸術の秋』ですね☆

小2校外学習「京都市動物園」その2

画像1画像2画像3
おとぎの国にいる動物たちとふれあう,なかよし教室に参加しました。
テンジクネズミやウサギの様子を間近で見たり,手を伸ばして触ったりしました。

小2校外学習 「京都市動物園」 その1

画像1
11月2日,今日は待ちに待った校外学習!
気持ちのよい秋晴れの下,動物園に行ってきました。

スタンプラリーをしながら園内を散策し,キリンやシマウマ,ペンギンなど,いろいろな動物を見つけることができました。
知っている動物を見つけて「わーっ!」と歓声をあげたり,象のまねをして手を動かしたり,楽しそうな姿がたくさん見られました。


文化の部 展示準備

文化の部がいよいよ来週に迫ってきました。

映像発表に先立ち,展示発表が4日(木)より始まります。

放課後に先生たちが作品展示の準備をしています。

「この作品いいなぁ」「もうちょっと角度つけて展示しよう」など,先生たちも文化の部を楽しみにしながら作業する姿が印象的です☆

〜みんなで作りあげよう サイコーの呉竹〜

※保護者の皆様の鑑賞期間は,11月8日(月)からになります。

画像1
画像2
画像3

高等部ライフスタディ「和太鼓」

文化の部の映像発表に向けて練習を重ねています。

本格的に縦割りで授業が始まったのも10月に入ってからと,
厳しい状況ではありますが,生徒たち先生たちともに一生懸命
練習に取り組んでいます。

本番に流れる映像が楽しみですね☆

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp