京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up65
昨日:76
総数:431139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年生 電気ってふしぎ!

画像1画像2
 3年生の理科では,今,「電気の通り道」の学習をしています。
 
 乾電池と豆電球,エナメル線だけを使って,どうすれば電気がつくのか・・・。それをグループのみんなで考えを出し合い,試行錯誤を繰り返しました。

 やっと電気がついた時には,思わず「やったあ!!」と大声を出してしまうほど,大喜びの子どもたちでした。

 電気のひみつをこれからも探っていきましょう。

 
 

にこにこピース2年生〜フッ化物洗口〜

画像1
 虫歯予防に向けてフッ化物洗口を行いました。これからも虫歯に気をつけて過ごしてほしいと思います。

にこにこピース2年生〜算数 三角形と四角形〜

画像1
画像2
画像3
 折り紙を折って直角を見つけました。教室の中にもたくさんの直角があることに気づきました。

にこにこピース2年生〜多文化学習〜

画像1
画像2
 2年生はアルゼンチンンの方に来ていただいて,アルゼンチンのことを教えていただきました。初めて知ることにとても驚いてたくさん学びました。

にこにこピース2年生〜九九マスターに向けて〜

画像1
 上がり九九を10秒で言う10秒チャレンジに挑戦しています。子どもたちが気合が入りすぎて,チェックするほうが聞き取るのが必死でした。全員合格を目指しましょう。

4年生 算数 割り算

画像1
画像2
 算数の学習をしていました。2÷4をどのように計算するかを話し合っていました。

【5年生】国クイズをしよう!

画像1
画像2
外国語科では世界の国々について調べる学習を進めています。今回はタブレットを使って自分の調べたい国を調べて,クイズにしました!質問も回答も英語で話そうとがんばっていました!

【5年生】多文化学習〜アルゼンチン〜

画像1
画像2
画像3
今年度はアルゼンチンの多文化学習をしました。日本とは反対の場所に位置し,気候も反対なので日本とは全然違う暮らしであることが分かりました!ゲストティーチャーさんありがとうございました!またお家でも聞いてみてください!

【5年生】野菜・果物を版画で!

画像1
画像2
画像3
図工科では「ほり進めて刷り重ねて」の学習を進めています。今回の題材は野菜・果物!刷るのが大変ですが,いったいどんな作品になるのでしょうか!楽しみです!

【5年生】車を作ってみよう!

画像1
画像2
社会科では日本の工業について学習しています。今回から日本の工業の中でもトップクラスの生産額を誇る自動車について学習していきます。まずは自動車について詳しくならないと・・・。ということで自動車をペーパークラフトで作ってみました!紙でも作るのは難しくみんな悪戦苦闘していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp