京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:46
総数:627893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【4年】認知症サポート講座その3

画像1
画像2
画像3
車いす体験では,乗る側と押す側の両方の立場を体験しました。

【4年】認知症サポート講座その2

画像1
画像2
画像3
講座では,認知症の仕組みやどういった様子かを教えていただきました。

そして,お話合の後は車いす体験をしました。

【4年】認知症サポート講座その1

画像1
画像2
画像3
今日は,地域包括支援センターの方などに来ていただき,多くの高齢者の方が感じる困りについて学習しました。

【4年】わり算の見積もり

画像1
画像2
算数ではがい算の学習で,わり算の見積もりにチャレンジしました。

これまでの学習を生かし,どのようにがい数に表し求めていくのかを考え,説明し合うことができました。

情報モラル教室

 今日は,情報モラル市民インストラクターさんをお招きし,「インターネット上に書きこむときに気をつけること」について学習しました。


 インターネットへの書きこみが原因で大きな問題を起こしてしまうお話の映像を見て,インターネット上に書きこみをするときに気を付けることをグループで出し合い,全体で交流しました。


 ・人を傷つけることを書きこまない

 ・書いてよい内容かを考えてから書きこむ

 ・個人情報は書かない


 子どもたちが前向きに学ぶ姿を,インストラクターさんも褒めてくださいました。

 話し合いにより,学びが深まる学習でした。


画像1
画像2
画像3

4年生 国語「今日の漢字練習」

  2学期の新出漢字の練習がすべて終わったので,

 1年〜4年の上の教科書で習った漢字の復習を始めました。

  今日の漢字練習7問は,以下の通りです。


 7問全問正解の人は,クラスの約3分の1でした。

 正しく書けなかった漢字は,正しく書けるように覚えましょう。


  明日も7問の問題をしますよ。

 自分がどの漢字を覚えていて どの漢字を覚えてないかを 

 はっきりさせ,忘れている漢字は

 書けるようにしておきましょう。

 
画像1

2年生 図工 つないでつるして

画像1
画像2
細長くした紙をつないだり,つるしたりして造形あそびをしました。
自分で工夫したり,友だちとつなげたりして,新しい形を作り出していました。
「もっと高さをだしたい!」
「蜘蛛の巣みたい!」
と楽しく活動しました。

3年 メダカのお世話

 クラスで大切に育てているメダカの水替えをしました。きれいになった水槽で泳いでいるメダカとっても過ごしやすそうでした。
画像1画像2

2年 生活 もっともっとまちたんけん2

まちたんけんに行きました。
初夏に動画で見た景色とは違い,秋を感じることができました。
金木せいのいいかおりが風にのってきました。
画像1

2年 生活 もっともっとまちたんけん3

秋を感じる実がなっていました。
ここは,ほたるが見られるところで子どもたちも「水がきれいだから,ほたるがいるのかな?」とつぶやいていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 SC
11/19 1年・4年:PICNIK
11/22 就学時健診(全学年完全下校)
11/23 勤労感謝の日
11/24 フッ化物洗口
心あったか週間
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp