![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:558475 |
2年あおぞら 生活「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() そこで「『もっともっと』どんなことが知りたい?」となげかけると, 「もっといろいろなところに行ってみたい。」 「自分でくわしく調べてみたい。」 と,かえってきました。 でも,『もっともっと』になるためには,まちには「どんなものが」「どんな人が」「どんなことが」あるのか,知らないといけませんね。 ということで,本を見て調べてみました。 ふせんに書いたのは,よく知らない名前の施設や公共物ばかりです。 なかまわけをして,この日は終わりました。 学びがどう深まっていくのか,楽しみにしています。 宮崎ピーマン農育![]() ![]() ![]() 【5年生】 ラデツキー行進曲![]() ![]() ![]() 3年 法輪寺2
天気にも恵まれました!
![]() ![]() ![]() 写生会![]() ![]() ![]() コンテを手に法輪寺の建物に向き合う姿がすてきでした! 【1ねんせい】あきみつけ![]() 生活科の学習で「あきみつけ」をしに,嵐山東公園に行きました。 「はるみつけ」で行った以来だったので, 公園の雰囲気もガラリと変わっていました。 春にはなかったお花や, 色鮮やかな紅葉やいちょうなど,とてもきれいな景色が広がっていました。 「あきのにおいがする!」 「かぜがつめたくて,さむい・・・!」など, 季節の移り変わりを感じていました。 2年あおぞら 生活単元学習「スタディフェスティバルにむけて」![]() ![]() セリフや歌,動きの練習もどんどん進めていますが,今日は製作をしています。 赤い魚? これは『小さな 赤い 魚のきょうだいたち』です。 スイミーのきょうだいになったつもりで,自分だけの赤い魚を書きました。 発表の中で,どう使われるのでしょうか。楽しみにしていただけたらと思います。 スタフェス練習![]() ![]() 学年での練習を進めています。 セリフを言うスピード,間の取り方,抑揚の付け方。 一つひとつ積み上げています! 【5年生】算数 ただ歩いているんじゃないんです!![]() ![]() 【5年生】保健 心の健康
今日の保健の授業は,養護教諭の加藤先生に授業をしていただきました。
不安なことや悩み事をどのように解決したらいいのかを考えました。 「体を動かす」や「親や先生に相談する」や「あまいものを食べる」などたくさんの意見が出ました。自分が思いつかなかった方法があることを知れた子どもたちもいました。 これからの生活に活かせるといいですね。 ![]() ![]() |
|