京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up32
昨日:74
総数:711865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校長の窓30(花背山の家)

画像1
 11月17日〜18日,1泊2日の花背山の家での宿泊学習を終えることができました。4年生での宿泊学習が中止となったため,子どもたちにとっては初めての学校からの宿泊学習となりました。
 2日間,とてもいい天気に恵まれました。昼間はたいへん活動しやすく,夜は寒いですが,星をとてもきれいに見ることができました。
 まずは,全員が参加し,2日間大きな事故やけがもなく,元気に出発し,元気に戻ってこれたことがよかったです。解散式でもお話をしましたが,5年生の子どもたちの集団のすばらしさをたくさん気づけた時間でした。
 山の家の職員さんにもほめていただきましたが,あいさつや返事,時間の切り替えや話を聞く態度,たいへんすばらしかったです。あらためてその姿に喜びを感じるとともにに,この集団のよさをたくさん感じる時間でした。
 楽しい仲間,元気な仲間,盛り上げてくれる仲間,まじめに頑張る仲間,コツコツと取り組む仲間,役割に責任をもって取り組む仲間,困っている人にそっと寄り添う仲間,優しく待つことができる仲間,正しいと思うことを自分一人でも取り組むことができる仲間・・・多くの仲間の姿に出会いました。この仲間がいて,今の集団があり,子どもたちの成長につながっていると思います。
 合わない仲間も,意見が食い違う仲間も,フィーリングが合わない仲間もいるでしょう。そのことで,いやな思いをすることもあるかと思います。社会の中なら,当たり前のことでもあります。その中で,互いがどのように折合いをつけて過ごしていくか,生きていく力を学んでいかなければ,社会で通用する力にはならないのではないかと思います。ただ,教科の学習ができる,テストの点数が取れることは大切ですが,それだけでは,豊かに生きることはできないと思います。
 そう考えたときに,5年生の集団は,前向きによりよく高まりあうことができる力を持っていると感じました。だから,この集団を,この集団にいることを,ほこりにしてほしいと思いました。
 そして,このほこりがますます高められるように,高まるように,キャンプファイヤーで確かめった4つのことば,挑戦,友情,協力,感謝の気持ちを大切にして,歩んでほしいと思います。
 決して焦らずに,こつこつと,Step by Stepの精神で,少しずつ,着実に,確実に歩を進め,それぞれの個性をつなぎ合わせて,折合いをつけながら,それぞれの役割をつなぎあわせて,集団を高め,自らを高め,ますます誇れる川岡東の5年生をつくってくれるのではないかと感じました。今後の成長がたいへん楽しみな姿に出会い,うれしく思います。。
 保護者の皆様には,この時期に開催で,持ち物を少し悩ましてしまうこともあったかと思いますが,各ご家庭でしっかりと準備をして,送り出していただき,充実した時間をつくることができました。ご理解,ご協力,ありがとうございました。また,見送りやお出迎えにも来ていただいた保護者の方もありました。ありがとうございました。
コロナの心配がなくなったわけではありません。引き続き体調管理や感染症の対策を徹底しながら,取り組みを進めていきたいと思います。引き続き,今後ともどうぞよろしくお願いします。


【2年生】生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
生活科「あそんでためしてくふうして」では,お家で集めていただいたものを使って,動くおもちゃを作っています。
今日は電池の重さを利用して動くおもちゃが大人気で,たくさんの子が作って競争をしていました。
「もっと遠く,もっと速く動く車はどうやったら作れるかなぁ」と言いながら,何度も試行錯誤を繰り返している姿がありました。

みんなの前で説明すること

画像1
みんなで前で説明することって恥ずかしい。

そしてむずかしい。

けど,やらなきゃ,説明上手になりません!!

しどろもどろになりながら,頑張っています!!

ひきざん達人をめざして…

繰り下がりのひきざん達人を目指して,

日々特訓中!!!

ペアで切磋琢磨,取り組んでいます!!
画像1画像2

5年生 山の家『涙の退所式編』

退所式を終え,山の家を去ります。

さようなら山の家。

ありがとう山の家。
画像1
画像2

5年生 山の家『最新情報!編』

画像1画像2
現在,時間通り順調に活動が進んでいます。

予定通り2時45分ごろから退所式が始められると思います。

5年生 山の家『野外炊事 伝説の最後!編』

協力して作ったすき焼き風煮。おいしかった・・・。

おいしすぎて泣いている子は・・・いませんでしたが,みんな笑顔。

お腹を満たすことができました。

食べ終わった後は・・・。そう!あと片付けです。

これも協力して進めることができました。

素晴らしい!パーフェクト!伝説の野外炊事となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『野外炊事 いざ実食!編』その2

おかわりもたくさんありますよ!!
最高においしいです
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『野外炊事 いざ実食!編』

「うまい!」「うまい!」とあちらこちらで聞こえてきます。

どうやらどのグループのおいしくできたみたいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『野外炊事 まだまだファイヤー!編』

お鍋の中はぐつぐつと煮え,おいしいそうな香りがしてきました。

いよいよ完成です!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 5年山の家
11/19 児童朝会(3年:いきいき発表会)
11/22 クラブ活動
3年クラブ活動見学
桂川中学入学説明会
11/23 勤労感謝の日
11/24 部活動(陸上・サッカー・卓球・バスケ)
4年校外学習(社会見学)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp