京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:69
総数:707418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年生 素晴らしかったエイサー

葛野スポーツフェスティバルでは,たくさんの保護者の方に見に来て頂き,ありがとうございました。

子ども達は,朝から気合MAX☆彡

練習を積み重ねてきたエイサー,見事大成功しました!

次の日に各クラスでビデオを見て振り返りました。

隊形移動後,いつもずれていたのですが,本番は見事バッチリ決まっていました☆彡

それを見て,「おぉ〜!きれいに揃ってる!」「すごい!」という言葉がクラス内で飛び交っていました。

本当に本番の気迫と声の大きさが素晴らしく,担任陣も大喜びでした。

この素晴らしい団結力を今後,様々な面で学校生活いかしていってほしいと思います。

明日は,社会見学!初めて学年で電車に乗って出かけます。

どんな姿が見られるのかを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 本番の80m走

先日の葛野スポーツフェスティバルで行った80m走の様子です。

みんな一生懸命走り切っていました!!

たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 保健

3年生から保健の学習があります。

保健では,健康な生活を送るために大切なことを学んでいます。

写真は,「体の清けつ」について学習した様子です。

脱脂綿で手を拭いてみました。

きれいに見えて,手が汚れていることに気付きました。

また,今後,手洗い・うがいをしっかりとしたいと言っていました。

是非,お家でも保健でどんな学習をしているのかを聞いてみてください。

画像1画像2

学校内の消防設備は?

明日は右京消防署へ社会見学に行きます。

社会の学習は,毎回みんなワクワク楽しんでいます。

今回は,校内の消防設備について校内を探検して調べました!

あれ?「消火器がたくさんある」

「消火バケツは,各クラスの前に置いてあった」

など,たくさん発見していました。

特別に,用務員室の中も見せてもらいました。

実は,用務員室の中に,様々な消火設備と繋がっている機械が設置されています。

初めて見て,しっかりと記録していました。
画像1
画像2

1年生 2年生におよばれしたよ

画像1画像2画像3
 2年生におもちゃパーティーに呼んでもらいました。
 前の日から,「わあーい」と楽しみにしていました。

 2年生は,手作りの楽しいおもちゃやゲームを作ってくれていました。ゲームの仕方も丁寧に教えてくれて,とても喜んでいました。

 2年生になったらみんなが1年生にやってあげようねと話しました。いまからやりたい気持ち満々の子ども達でした。

3年 火事への備え,大丈夫??

画像1
画像2
社会科の学習では,
「火事を防ぐ」をテーマに学習を進めています。

学校での火事への備えはどのようなものがあるのか,
学校探検で調べていきました。

防火バケツが思った以上に多かったり,
消火栓の中や火災受信機を見てみたり・・・
子ども達の反応は,
学校の備えは,思った以上に多いという反応でした。

火事を起こさないように,みんなで気を付けていきたいですね。

明日には社会見学です。
生の消防士さんのお話が楽しみです。

集まれ!太陽の光!

画像1
画像2
理科では、太陽の光の学習をしています。
鏡で反射させた日光は、どのような働きがあるのかを実感しました。

たくさんの日光を当てていくと、明るさや温かさはどうなるのか…

予想では、燃えてしまう!と言う児童もいて、なかなか面白い予想の時間となりました。

そして、実験です。
みんな必死で太陽の光を集めていました。

鏡で反射させても、物が温まる…
子どもたちは驚いている様子でした。

☆2年・生活科(あそんで ためして くふうして)2☆

画像1
画像2
画像3
 迷路やくじ引き,動くおもちゃのコーナーもありました。短い時間でしたが,楽しい時間でした☆
 明日は,1組です。
 

☆2年・生活科(あそんで ためして くふうして)☆

画像1画像2画像3
 作ったおもちゃを1年生に紹介しました。今日は,2組と3組がやりました。
 おもちゃ屋さんになって,くじ引や的当てを考えました。それぞれにルールが違うので,楽しんでもらえたかな?

☆2年・葛野スポーツフェスティバル☆

画像1
画像2
画像3
 50m走の様子です。
 学年のプログラムでは最初だったのでスタートラインに立つまでは緊張していました。しかし,スタートすると青空の下,気持ちよさそうに走っていました☆
 来年は,カーブがあります。みんなでがんばろう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp