京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:10
総数:244390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

2くみのようす【ウバユリ】

画像1画像2画像3
 先日,神護寺へ校区探検に行く道中で,変わった種を見つけました。近くにあった実を開けてみると,ひらひらひらとたくさん飛び散りました。楽しくなって上に放り投げて遊んでいました。調べてみるとウバユリという植物の様でした。

水遊び・水泳学習−やまごえ温水プールにて−

画像1画像2
 11月8日(月) やまごえ温水プールで今年度2回目の水遊び・水泳学習をしました。午前中は1・2・3年生の学習です。今日は, 1年生も25mプールに入りました。「宝さがし」等の水慣れの後, 伏し浮きや, ばた足の練習をしました。「泳ぎたい!」という気持ちを原動力にして, 楽しく, また, 一生懸命練習しました。

5年 ゆでる調理をしよう

画像1画像2画像3
初めての調理実習をしました。

今回は,青菜のおひたしと,ゆでいもを作りました。

野菜によって,洗い方や切り方,ゆでる時間が違うことに気を付けながら調理しました。

どのグループも協力して活動できました。できた料理の味もバッチリだったようで,みな笑顔で試食していました。



2年生 さといも

画像1
画像2
昨日収穫した里芋を,今日はみんなで洗いました。
たくさん取れた里芋は,形も大きさも様々で,
「これぼくのお気に入りの形!」「ここが目で耳で腕がこれで・・・」
と,楽しそうにさといもを洗っていました。
洗った里芋は,お家でおいしく食べてくださいね。

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
集まった廃材で,みんなで秋祭りをひらくことになりました。
虫釣り屋さん,車レース屋さん,しゃてき屋さん,玉入れ屋さんなどなど,
みんなで考えたお店ごとにお祭りの準備を頑張っています。

2くみのようす【ハツカダイコン】

画像1画像2画像3
 今日はハツカダイコンを収穫しました。温室のプランターで育てていましたが,少し細長い形でできていました。きれいにあらって持って帰ります。

2年生 里いもほり

画像1
画像2
一学期に植えた里いもが,どんどん大きくなり,2年生の背たけほどになりました。
今日はいよいよ里いもほりの日です。
スコップを手に最初は勢いよく,外堀を掘り進めていきます。
いもが見えてくると,手でていねいにいもを探しながら土をかき分け,
大きなシャベルで掘り起こします。

掘り起こしたら,みんなで一気にいもを取り出します。

たくさんの立派ないもが土の中から出てきて,大きな歓声があがりました。

「1年生の時にならった大きなかぶとどっちが大変かな?」
「どっちも大変そう」,等,楽しい会話が聞こえてきました。

5年 算数 「面積」

5年生は,面積の学習が終わりました。今日は,学習のまとめとして問題演習をしました。
まずは,問題プリント。できた人は,「もっと練習」,「ドリルパーク」と自分でどんどん学習を進めていきます。
45分間集中して学習する姿は,さすが高学年!5年生の成長を感じました。
画像1
画像2

2くみのようす【神護寺】

画像1画像2画像3
 紅葉し始めた神護寺へ校区探検に行ってきました。色づき始めた葉はグラデーションになってとてもきれいでした。道中も慣れてきて,山門までの階段もすいすいと登ることができました。「かわらけなげ」もずいぶん上手にできるようになってきました。

中間休み

画像1
画像2
 11月2日(火)秋が深まり, 少し肌寒くなってきましたが, 子どもたちは元気!元気!今日の中間休みは, 1年生が元気いっぱい運動場でドッジボールをしていました。ボールを投げるのも, 受けるのも, 上手になってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 ALT
11/22 マリンディスカバリーコース特別授業 6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 参観・懇談会4・5・6年13:50〜
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp