京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:19
総数:310891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】山の家宿泊学習 31

画像1画像2
「火おこし」にチャレンジです。

火おこし道具を使って何度も挑戦しますが,
なかなか思うように火はつきません。

どうすればうまくつくのだろう?

何とかコツをつかもうとする子。
とにかく気合でつけようとする子。

やり方は人それぞれ。
みんなちがってみんないい。

試行錯誤をくり返し,5年生の挑戦は続きます……。

【5年】山の家宿泊学習 30

画像1画像2
2日目の朝。
気持ちのよい朝日が差し込んできます。

みんなで声をかけ合い,
協力して,布団や毛布を片付けます。

さあ,2日目のスタートです!

【3年】トコトコ…動く!おもしろい!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
 先週から取り組んでいる「ゴムゴムパワー」。
 
 今日は,自分の表したいものになるように,いろいろ工夫します。子どもたちは,画用紙の色や切り方,はり方を工夫して取り組んでいました。

 早くに出来上がった子は,競争のように,動かしてみました。
 それぞれ,微妙に動きが違うので,子どもたちは大興奮!
 前に進ませたいのに,後ろに進む…大爆笑!

 来週には,全員,出来上がります。みんなの作品が出来上がるのが,楽しみです。

【こすもす学級】落花生の収穫!

 今日は待ちに待った落花生の収穫でした。5月から大切に大切に育ててきました。茎を思い切り引っ張ると,土の中からポコポコとたくさんの落花生が出てきました。きれいな網目模様の立派な落花生が収穫できました。

 しばらく干して乾かした後,鞘を切り離したいと思います。
画像1画像2画像3

【6年】墨と水から広がる世界

画像1画像2画像3
今日の図工の時間で「墨と水から広がる世界」という単元を勉強しました。
墨や筆の使い方を試しながら,自分の思いに合わせて工夫して作品をつくりました。
墨の薄いところ,濃いところ,にじませたり,かすれさせたりと一人一人の個性が出ていました。
まさに山階小学校の雪舟が生まれた瞬間でした!

【5年】薬大前を過ぎました。

ただいま薬大前を過ぎました。
到着時刻の予定が立ちませんが,少し動いてきました。
この後,外環状線から五条通に入り学校へ向かいます。
画像1

【5年】ただいま,南禅寺あたりです。

ただいま,南禅寺あたりです。
少し混んでいます。
17時は過ぎますが,安全に帰りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1

【5年】少し混んでいます。あと30分はかかりそうです。

ただいま銀閣寺道です。
道が少し混んでいて,あと30分はかかりそうです。
画像1

【5年】予定より少し遅れて山の家を出発しました。

カレーもおいしくできました。
片付けも,丁寧に協力して頑張りました。

予定より少し遅くなりましたが,
先程,山の家を出発しました。

祝日の交通状況もありますので,
また,近くなりましたらご連絡いたします。
画像1

【5年】いつまでも

画像1
画像2
画像3
リコーダーとハミングでお開きとなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp