![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:87 総数:648681 |
1年生 秋の遠足に出かけました!![]() ![]() ![]() 1年生が楽しみにしていた遠足。 京都御苑へ出かけました。 今日のめあては3つ ・しっかり歩こう。 ・秋をいっぱい見つけよう。 ・友だちと仲良く過ごそう。 まずは,京都御苑までの道のり・・・ 車に気をつけながら!信号はみんなでまとまって! とても上手に歩くことができました。 そして,無事に京都御苑に到着しました。 1年生 たくさんの秋!見つけたよ!![]() ![]() ![]() まずは,「こおろぎの里」で。 次は,「母と子の森」で。 たくさんのどんぐり(小さいどんぐり・大きいどんぐり・帽子をかぶっているどんぐり・・・)を見つけて大騒ぎです。 まつぼっくり,カサカサふかふかの落ち葉,ひっつき虫,赤い葉っぱ,黄色い葉っぱ・・・いろいろな秋を見つけました。 大きないちょうの木には,何人もが手をつなぎ,その大きさを確かめました。 木の迷路をぐるぐる回り楽しみました。 秋見つけビンゴもしながら,楽しい時間を過ごすことができました。 1年生 秋の中でお弁当!![]() ![]() ![]() 移動している間も,秋・秋・秋!どこを見ても歩いても,きれいでした。 そして,「児童公園」に到着 美味しいお弁当をいただきました。 朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。 1年生 みんなで楽しく遊んだよ![]() ![]() ![]() ブランコ・滑り台・シーソーも楽しみましたが,たくさんの友達と「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」など,自分たちで相談して遊ぶ姿も見られ,学年・学級としてもまとまりもできてきたなあと感じました。 みんな仲良く遊ぶことができました。 1年生 秋を満喫の遠足でした!![]() ![]() いっぱい秋を見つけ,はしゃぎ,遊び・・・帰り道は,ちょっぴりお疲れの様子。 「足がいたくなってきた」「疲れたな」「もう歩けへんかも」・・・ そんな声も聞こえてきましたが,それでもがんばるのが1年生です。 途中,小さなかわいいまつぼっくりを見つけたので,少し寄り道をしましたが,そこからは,ノンストップで学校までてくてくてくてく・・・歩きました。 みんなで最後まで歩き無事に学校に到着しました。 秋の遠足・・・終わりました。 みんな,一日歩きくたくたでお家に帰ったことと思います。 それくらい,よくがんばりました! 楽しかった秋の遠足・見つけた秋・・・お家の方にお話ししてほしいなと思います。 そして,ゆっくり体を休めてくださいね。 11月16日の献立![]() ![]() 先日,1年生では「体のいろいろなところを使ったおいしさ見つけ」の学習を行いました。そして,今は2年生で「やさいのよさを知ろう」の学習をし,五感で味わう・野菜を育ててくれた人のことを考える・好きなものといっしょに食べるなど,野菜をもっと好きになるための自分のめあてを決めて,取り組んでいるところです。 学習したことをうけて,1年生からのすてきな給食感想が届くようになり,苦手な野菜にもチャレンジする2年生の姿も見られました。 そして秋になり,どんどん体も大きくなって,食べられる量が増えてきたのか,錦林小全体でも残菜の少ない日が続いています。これからも毎日の食事を大切にしていってほしいです。 給食感想ポストに素敵な感想がたくさん入っていたので,紹介します。 【児童の感想より】(一部紹介) ☆今日,おいしくやさいを食べる方法が分かったので,ぼくがにがてなきのこも食べられました。 ☆「きのこのクリームシチュー」は,秋においしいエリンギ・しいたけが入っていました。私は,きのこ類が苦手です。でも今日はどちらも食べられました。とてもおいしかったです。 ☆最初,きのこは苦手でいやだったけれど,食べてみるとおいしかったです。一つ成長した気がしました。 ☆「ひじきのソテー」の,ひじきがあまかったです。パンがふわふわでした。また「きのこのクリームシチュー」をたべたいです。とろとろでした。 ☆「きのこのクリームシチュー」は,きのこがたくさん入っていて,秋を感じました。きのこも,やわらかくて食べやすかったです。おいしかったので,また作ってほしいです。 ☆「全粒粉パン」がおいしかったです。いつものパンとちがって,つぶがありました。 5年生 書写 「初春」![]() ![]() ![]() 半紙用課題 「初春」です。 文字の大きさや「初」左右・「春」上下の組み立て方,文字の 中心に気をつけて書きました。 「難しそう。」「緊張する〜。」 初めはドキドキしている様子でしたが,ひとり学びが始まると し〜ん。集中!! 仕上がった作品は,最高! 自分の目標を上回るできばえの作品がたくさんありました。 もし,思うように書けなかったとしても次回につながる学びの 時間になったので大丈夫です。 次回は,書き初め用紙(長い紙)に4文字課題を書きます。 4年生 国語科「プラタナスの木」![]() ![]() ![]() 今日は,物語の紹介文を書きます。 200字以上250字以内という,字数制限もあります。 あらすじをずらずらと書きすぎて,あっという間に字数オーバー・・・が続出でした。 これも,経験。字数感覚が身につきましたね。 4年生 算数科「がい数とその計算」![]() ![]() ![]() まず,わられる数を・・・。 次に,わる数を・・・。 最後に,商を・・・。 わり算のがい算には,いくつもの決まりごとがあることが分かりました。 4年生 音楽科「合奏の楽しさ・・・!」![]() ![]() ![]() 重低音が重なると,「プロの音楽みたい!」と喜んでいます。 教室では,中間休みも,リコーダーと鍵盤ハーモニカの重奏が聞こえていました。 それも,ちゃんと,主せんりつと副せんりつに分かれて・・・。 来週は,いよいよ録音だよ。 |
|